本日の”日々早々”に戻る

金曜日シリーズ全目次 ここをクリック 

2003年下半期分の一覧表: ここをクリック 

他の月のバックナンバー:2003年7月, 8月9月10月11月12月

2003年(7−12月)エッセーバックナンバー: 2003年(1-6月)エッセーバックナンバー: 2002年(7-12月)エッセーバックナンバー集: 2002年(1-6月)エッセーバックナンバー集: 2001年(7-12月)エッセーバックナンバー集: 2001年(1-6月)エッセーバックナンバー集,2000年(7-12月)エッセーバックナンバー集2000年(1-6月)エッセーバックナンバー集1999年(7-12月)エッセーバックナンバー集1999年(1-6月)エッセーバックナンバー集1998年エッセーバックナンバー集

2003年下半期のバックナンバー集 2003年上半期のバックナンバー集 2002年下半期のバックナンバー集: 2002年上半期のバックナンバー集: 2001年下半期分のバックナンバー: 2001年上半期分のバックナンバー一覧表: 2000年下半期分のバックナンバー一覧表:  2000年上半期分のバックナンバー一覧表:     1999年下半期分のバックナンバー一覧表 :  1999年上半期分のバックナンバー一覧表:  1998年分のバックナンバー一覧表

フロント頁:”日々早々”のバックナンバー

2003年10月

<<10月タイトル>>  
10/31
生まれることと死ぬことと 10/30 中国に言いたい 10/29 古武士の引退 10/28 火事という自然 10/27 天下り廃止 10/24 騙される人 10/23 ほうれん草その後 10/22 何で体制保証? 10/21 無料奉仕と有料福祉 10/20 ケッサレが! 10/17 ナノテクが拓く未来 10/15 中韓よりも米 10/14 元老院 10/10 座頭市 10/09 市中引き回し 10/08 民主主義の危機 10/07 総裁解任 10/06 政権選択と人気投票 10/03 もう少しリベラルに 10/02 買春したのは誰? 10/01 踏絵はどこにある!


2003年10月31日

生まれることと死ぬことと

我々の体はたった1個の受精卵から分裂して出来た60兆を超える数の細胞で構成されている。皮膚も、骨もそしてそれぞれの臓器も全て細胞の塊である。最初の一個の受精卵に組み込まれた遺伝子情報をもとにして、例えば肝臓は「肝臓になれ」という指令を受けて分裂した2500億個の肝細胞によって出来ているのだ。しかも、これらの個々の細胞は、例えば皮膚細胞なら1ヶ月、肝細胞ならば3ヶ月程度の寿命で死んで行き、新たに生まれた細胞と入れ替わっていく。(細胞レベルでみれば、昨日の私は、今日の私とは同じではないのだ。)アポトーシスといわれる、古い細胞が自らを消滅させ、次の新しい細胞にその場を譲っていくというメカニズムは、なんとも神秘的なものだ。すなわち、生命体の細胞には最初から「死」がプログラムされているという訳だ。

そして、60兆の細胞の集合体である人体そのものにも「死」が最初からプログラムされている。即ち、生命体(例えば人間)が年をとっていく間に、太陽の紫外線、活性酸素などの様々な有害物質の影響で、DNAそのものが傷ついていく。生命を維持するための設計図がだんだんぼろぼろになって行くという訳だ。それでも、最初の内は、こういったDNAの損傷はどうにか修復され、細胞分裂がくりかえされる。(まあ、傷ついた設計図をセロテープなどで修復し、どうにか読めるようにしているようなものだろうか)しかし、その損傷が年とともに激しくなると、DNAは自らその傷ついた部分を切り捨てていってしまう。そうなると、もう細胞は分裂することができなくなってくる。即ち、これが生命体の老化と死である。

細胞も、そして生命体そのものにも、最初から死がプログラムされている。古い個体が死に、新しい個体が生き残るというメカニズムが延々とくり返されてきたおかげで、生命体は、地球のあらゆる環境に順応し生き長らえ、進化してきた。「死」こそは、自然が生命に与えてくれた温かな恩恵だということさえできる。

医療技術の発達によって、人類はますます「死」を嫌い、そしてそれを回避する技術を得ようとしている。心臓が移植され、肝臓が移植され、そう、挙句には脳が移植されるようになるかもしれない。そうやって、「死」を免れるようなことになった人類は、果たして「幸せ」なのだろうか。

既に閉経した55歳の女性が、夫の精子と第三者の女性の卵子から成る受精卵を、更に別のアメリカ人の女性に受胎して貰って生まれた双子を実子として出生届けを申請し、拒否されたという。

生命が誕生すること、そして死ぬことを、こうやってどんどん医療技術化していくことが、本当に良い事なのだろうかと、大いに疑問に思わざるを得ないのだが。

(10/30/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月30日

中国に言いたい

中国の身勝手な日本批判には腹立たしい思いをすることが多いけれど、今度もどうにも腹の虫が治まらない。某新聞に掲載された中国の北東アジア問題専門家3人へのインタビュー記事である。3氏の意見は恐らく特殊なものではなく、中国政府の見解を代表するものと考えてよいだろう。

曰く「日本の世論は、外国人の不法滞在は許せないというが、その一方、中国に逃れてくる脱北者を人道的に扱えというのは、はなはだしいダブルスタンダードだ」「北朝鮮が暴れたら、被害を受けるのは日本だ。中国が北朝鮮を手なずけていることを忘れるな(感謝せよ)」といった趣旨の発言が続く。

中国マフィアだ、ピッキング窃盗団だといった犯罪急増の元凶となり、挙句には福岡の一家殺人事件までおこなった不法残留者たちと、北朝鮮から喰うに困って命がけで国境を越えた人たちを同じ扱いをするという論理が、中国を代表する知識人ものだとすると、一体、こんな国とどう付き合っていけるというのだろうかと暗い気持ちになる。

金正日の後ろ盾になり誕生日には祝辞を送り、人民を飢えさせる独裁者を何事につけかばうことが、そして、国際会議で日本が拉致問題を取り上げようとするたびごとに「ことを荒立てるな」「拉致という言葉を使うな」と言うことが、「日本のためを思ってやっているのだから、感謝しろ」というのでは、開いた口がふさがらない。

こうなったら、今まで「ひがみ」ととられるのが嫌でいわなかったが、言わせてもらいたいことがある。

中国は先ごろ有人宇宙飛行船「神舟5号」の打ち上げに成功した。米ソに遅れること40年、いまさら有人宇宙飛行がどうというものではないけれど、この実験の一番の目的は、実は軍事力増強、すなわちミサイル防衛網の整備にある。今後、中国がこの宇宙開発という名の軍事に費やす費用は数十億ドルにのぼるというが、その中国に日本は毎年、20億ドル近い開発援助を行っている。

日本からの開発援助が中国の貧しい地域の人々の生活向上に役立っているならともかく、結局は、日本を含めたアジア地区の安全保障を脅かす軍備増強のために、使われているとなれば、これを認め続ける訳にはいくまい。

景気低迷に苦しむ日本の国民から集めた血税を毎年2000億円、与え続けながら、中国からは感謝の言葉さえないし、さらには、首相の靖国参拝や、教科書問題にまであれこれ内政干渉されても反駁もしないというのでは、日本は余りにも惨めではないか。

中国は有人宇宙飛行船の成功を期に、日本から援助という名で金をむしりとることを止め、自立の道を歩んだらどうだろうか。日本政府も、そろそろ、ばら撒き援助は打ち切るべきだ。

中国との人的交流は大歓迎だが、犯罪目的の入国や不法滞在は、本当に勘弁してもらいたい。又、中国が日本人拉致問題解決には協力できないというならはっきりとそう言って欲しい。おためごかしに「理解を示し」ながら、結果的には何もしないというのでは、それは「邪魔」をしていることと同じなのだ。

(10/29/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月29日

古武士の引退

中曽根さんの議員引退が決まった。自民党が比例代表区候補に、73歳の定年制を引いたことの良し悪しはともかく、そのようなルールが決まっていた以上は、ルールを厳格に適用するか、例外を認めるかの二者択一であったのだから、誰かが決断を下さざるを得なかった訳で、遅きに失したというそしりはあるものの、小泉さんが「例外なし」の決断をしたこと自身は評価すべきだ。

中曽根さんだけの例外を認めるという選択をすればしたで、自民党内からも、そして野党、マスコミからも様々な非難の声が上がったことだろう。

そもそも「終身比例代表1位」などという苦し紛れの証文を書いた橋本元総理が一番悪いと、石原都知事が言っていたけれど、確かにそうかもしれない。それに、この数年間、中曽根さんに引導を渡すべき立場にありながら、その役目を最後の最後まで逃げてきた歴代党3役も、やはり同罪だろう。

民主党の菅代表あたりが、小泉さんのやり方は非礼だなどといっているが、御本人がさきがけの武村さんたちにした仕打ちを思い出せば、他人のことを言えた義理かという気がしないではないし、もし中曽根さんの比例一位が決まっていたら、「自民党の古い体質があらわされた」などという非難の声をあげただろうことは、日ごろの定見のない言動から容易に推測できる。

まあ、それはともかく、タカさんとしては、中曽根さんの議員引退は、やはり残念に思う。以前、何度か政策研究の会などで、ご一緒させていただいたことがあるが、常に背筋をピンと伸ばして熱心に聴きかつ語る姿には感服させられることが多かった。憲法問題、教育問題などにくっきりと表れているように、政治家として国家観をしっかりと持っておられることを先ずなによりも頼もしく思ったものだ。

元自民党総裁が、自民党を離れ小選挙区で立候補するなどということはありえなかったにせよ、もし、群馬5区辺りで立候補されたとしたらどうなっただろうか。

中曽根さんは御年84歳、小渕優子は29歳、片や頑固爺さん風で大衆受けはしないが、一方は、何しろ若さが売り物のマドンナ議員と、今風に言えば、確かに小渕女史の方が目立つかもしれない。しかし、中曽根さんは、首相経験者で、その政治的識見に傾倒する人も多いが、片や、先の総裁選の際にも、橋本派で野中広務の取り巻きで泣いてみせただけのポッと出の二世議員となれば、タカさんなら中曽根さんに一票という気がしないでもないのだが。

御本人が言う通り、「歳をとってもしっかりした政治家はいるし、若くてもどうしようもない政治家もいる」というのは本当だろう。

もっとも、宮沢元首相の綺麗な引き際にくらべると、あの、古武士然とした中曽根さんが、最後の最後まで小泉批判の私憤をあからさまにしたのは、いささか、がっかりさせられたが。

中曽根さんが、議席を離れても、益々お元気にご活躍されることを切にお祈りする。

(10/28/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月28日

火事という自然

サンフランシスコからも見えるMT.ダイアブロは、低い潅木と草で覆われた高い丘といった感じの山だ。頂上へは車で登こともできるから、ちょっとピクニックがてら行ってみようかなと思うのだが、残念ながらこのドライブウェーは閉鎖されていることが多い。

訳はといえば、道端でアイドリングしている車の排気熱で、周りの枯れ草が燃え出して山火事になる可能性が高いからだという。ダイアブロ山全体が、年がら年中、山焼きを待つ春の若草山状態になっているという訳だ。20数年前にSFにいた頃、実際にこの山でそんな山火事が起きた時には、いかにカリフォルニアの気候が乾燥しているとは言え、まさかと、本当に驚いたものだ。

ロスアンゼルスに駐在していた時にも、93年のサンタモニカの大山火事に遭遇して、やはりびっくりしたものだ。この山火事は、ホームレスの焚き火が原因だったとのことだが、一週間以上燃え続け、数十キロ離れたレドンドビーチの我家からも、毎夜、遠くのサンタモニカの山が、まるで大文字焼きでも見るように、綺麗(失礼!)に輝いて燃える幻想的な遠景が見えたものだ。日中は風に乗った山火事の灰がロスの中心街にも降り注ぎ、焦げ臭い臭いが街中に漂っていた。

ちょっと、火がつけば山全体があっという間に燃えてしまうというのも、自然の営みの一部だということを、あの時つくづく思ったものだ。自然の猛威の前には、人間の消火活動など、どんなに大掛かりにやっても、大した効果をあらわさない。いや、火という自然の力は凄いものだ。

88年に起きたイエローストーン自然公園の山火事では、自然保護の立場から、消火活動をせず自然鎮火を待つという方式がとられた。結局、東京都の二倍近い面積が、6ヶ月間に亘って燃え続けた。しかし、こうやって、自然に任せたお陰で、15年後のイエローストーンには又、新しいしかも豊かな自然が力強く蘇ってきているという。山火事も自然の一部という考え方には、頼もしい自然保護の哲学があるように思う。

今年も、カリフォルニアではサンディエゴなどを中心に大規模な山火事が起きている。今年の山火事は、人口密集地にも近いこともあって、大掛かりな消火作業が行われているとのことだが、自然の猛威は激しく、中々鎮火の兆しを見せないのだとか。今回の山火事は、ハンターが撃ったたった一発の信号弾が原因というから、やはり火の力というのはおそろしい。

そういえば、江戸時代最大の大火である明暦大火は、別名「振袖火事」ともいうが、亡くなった娘さんの振袖を供養のために燃やしていたところ、その火の粉が寺の本堂に燃え移り、江戸市中を灰燼に帰して、10万人ともいわれる死者を出したのという例もあったっけ。

科学がどれだけ進歩したとは言っても、火という自然の力には人間の力などはいつまでたっても、到底及ばないということなのだろう。

(10/27/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月27日

天下り廃止

埼玉県の上田知事が「天下り廃止」を打ち出したという。慣行化していた県の上級幹部の外郭団体への天下り人事を来年度から止めると同時に、27の外郭団体に既に天下っている元県上級幹部は、任期満了次第に退任させる意向だという。

外郭団体などへの天下りの弊害が言われて久しいが、掛け声ばかりで一向に改革の兆しが見えないなかでの画期的な試みだが、国および地方を通じて「天下り廃止宣言」は埼玉県がはじめてという。

道路公団の藤井総裁があの醜態を演じ続けていることもあって、公団公社など外郭機関への天下り官僚の弊害が、クローズアップされている時だけに正にグッドタイミングだ。

官の権限を温存した無用な団体を次々に作り、そこに役人が天下ってやらないでよい仕事をしたり(何もしなかったり)しながら、税金を我が金のごとく無駄遣いしているというのが、天下りの実体だ。

小泉さんも、天下り廃止に積極的な姿勢を見せてはいるが、そこはそれ、官僚の側は、自分達の利権であるこういったポストを返上する訳もない。独立行政法人などという名前にお化粧直しをした外郭機関のトップ、あるいは幹部には相変わらず天下りが高給をむさぼっている。埼玉県の上田知事のような英断を小泉首相にも望みたいところだ。

行政改革とは、一言で言えば特殊法人などのいわゆる「官の利権」構造の大幅な削減であったはずだ。しかし、官出身者に言わば自分達の首切りをやらせようとすること自身、全くのナンセンスであることは、道路公団の藤井総裁があれほど見事に示してくれたではないか。

優秀な官僚の皆さんは、特殊法人や外郭団体などに天下り惰眠をむさぼろうなどと思わずに、ご自身の能力を活かしてどんどん民間に進出し、明日の日本の活力となって頂きたいものだ。

その意味でも、特殊法人などは、年限を定めて極力廃止すべきだし、どうしても必要な機関については、民営化のすれば済むことだ。「天下り廃止」宣言の次は、「天下り先特殊法人廃止」宣言を期待したい。

(10/26/03 11:15pm S.T.)

 

2003年10月24日

騙される人

小説では、ジェフリー・アーチャーの「百万ドルを取り返せ」とか、映画では「スティング」のように詐欺を題材にした作品は多い。

そんなことを言ってはいけないのかもしれないが、殺人だ、強盗だといった殺伐とした犯罪に比べると、詐欺という犯罪は何となくおかしみがあって、つい犯罪に対する義憤も忘れ、苦笑いしてしまうこともある。

嘗て、老人たちのなけなしの蓄えを言葉巧みに騙し取った「豊田商事事件」でも、その損害賠償を求める被害者たちに、「欲に目がくらんで騙されたくせに」といった、冷たい目が注がれたと、原告団の弁護を買って出た中坊さんも言っていたが、この例はともかく、騙されたと分かっても、泣き寝入りするしかないことも多いようだ。

皇族、有栖川宮を名乗り、数百人に結婚披露パーティーへの招待状を出し、集まった著名人から、まんまと祝い金を騙しとった詐欺グループがあったが、報道の方も、このニセ有栖川夫妻とその御付きの三人がけしからぬというよりも、騙された方の間抜けさを笑ってしまうような調子が強いのも、そんな一例だろうか。

いかにもそれらしい御紋章をあしらった招待状やら、一応、右翼団体の総裁にもついていたという殿下の肩書きからすれば信じてしまいそうなところもないではないが、ちょっと疑ってみればおかしな点はいくらもあったはず。披露宴に行ってみて、十二単の花嫁さんやら、殿下の東郷元帥かはたまたチンドン屋のような格好を見た時に、これは変だと思わなかったのだろうか。

詐欺というのは、騙される側の、何がしかの欲、例えば金銭欲やら名誉欲、虚栄心といったものを、騙す側は見事についてくる。今回の事件でも、実は自分も被害者だと名乗り出て来る人が少ないのは、まあ、皆、そんな自分の欲を恥ずかしいことだと思うからだろうか。

M資金だマルタ騎士団だといった荒唐無稽な儲け話に、大企業の経営者がひっかかる例も後をたたないし、ナイジェリア政府の秘密口座の分け前を貴社にだけ提供しましょうという話しにひっかかった企業が幾つもある。

「籠抜け詐欺」「とりこみ詐欺」といった商業詐欺は日常茶飯事だし、闇金融といわれるものは金融の名のついた詐欺だ。(まあ、この辺りになると同じ詐欺でも、余り笑う気にはなれないが。)

考えてみれば世の中、なんでもかんでもが詐欺と言ってしまえばそう言えないこともない。証明することの出来ない死後の世界の安らぎを約束する宗教も詐欺と言えなくもないし、政治公約や、恋愛現場での男女の言葉なんて、後から考えてみれば、みんな詐欺のようなものだ。

そう考えると、やはり、あらかたの事は、騙されたとわかってもいきり立たずに、笑ってすますしかないのかもしれない。

(10/23/03 11:20pm S.T.)

 

2003年10月23日

ほうれん草その後

ニュースステーションの所沢ダイオキシン報道に関する最高裁判決だが、取り上げるには、いささか賞味期限を過ぎたかもしれないが、この事件が起きた99年に、タカさんは「日々早々」でこの問題に何度か触れていただけに、やはりコメントしておきたい。

「ニュースステーション」(99/2/15)

「ちゃんとあやまったら」(99/2/25)

「ピコとナノ」(99/3/8)

「報道の自由をもてあそぶな」(99/3/16)

テレビ朝日はニュースステーションで、「葉っぱもの野菜」が実は「煎茶」のことであるという事実を隠し、所沢のほうれん草が、ダイオキシンに汚染されているというセンセーショナルな「ほのめかし」を行った。更に、この風評被害の損害賠償を求めた農家に対し、「ほうれん草だという勝手な連想をしたのは視聴者の責任」だの、後に「その後、何十かのサンプルの内の一つであるハクサイからダイオキシンが出たのだから、所沢の野菜のダイオキシン汚染は事実であったといえる」などと言い逃れていることに、タカさんとしては、報道モラルの危機を感じたものだった。

その後の裁判では、テレビ朝日のこの非常識な主張が認められ、第一審、第二審ともに、所沢の農家は敗訴した。一般常識と余りにもかけ離れた判決の典型として、日本の司法の現状を嘆く声は多かった。

先週漸く最高裁において五裁判官の全員一致で、テレビ朝日の全面敗訴ともいえる「差し戻し」の判決が出たが、司法の自己崩壊がその一歩手前でとどまったと、胸をなでおろしたのはタカさん一人ではあるまい。

判決後の放送で、キャスターの久米宏が、全面的にその非を認め、所沢の農家に対する謝罪の言葉を述べたことは、遅きに失したとは言え、潔い態度と言えるだろう。

しかし、テレビ朝日本社の再び居直りとしか言えない捨て台詞は許せない思いも募る。曰く「報道の自由が制限される恐れがある」とか「あの放送のお陰で、ダイオキシンへの社会の理解が深まった」というのだ。

「報道の自由」は報道自らがプライバシーや社会正義を守るという目的のために自由を行使するという意味であって、風評を流布し、個人の財産やプライバシーを侵害する自由を意味するものではない。

又、「結果が良かったのだから、犯罪的手段も許される」などという常識は成り立たない。通り魔が、「俺が通り魔殺人を行ったからこそ、世間の通り魔撲滅の機運が高まったではないか」などと言っているに等しいし、ましてテレビ朝日の報道によって、被害を蒙った所沢の農家に対してこのように配慮のない発言をすることは、通り魔が被害者遺族に「自分は間違っていない」と居直っているのと同じではないだろうか。

テレビ朝日は全面的に自らの非を認め、即刻、所沢の農家の賠償請求にこたえるべきだ。これ以上、裁判を継続して無理な主張を続けようとすることは許されるべきではない。

(10/22/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月22日

何で体制保証?

何がどうなったら、あの暴虐の「ならず者国家」の体制保証をするなどというとんでもない結論が出てくるというのだろうか。

イラクのサダムフセイン体制を崩壊させたことでさえも、そのプラスマイナスを総合的に考えれば、国際社会にとって圧倒的にプラスであったとは思うし、何も武力を使ってまでとは言わないが、今、あの将軍様の王国体制が、崩壊したとして、世界にとって、そして何よりも、北朝鮮で飢餓に苦しむ人たちにとって何かマイナスの要因があるというのだろうか。

米国が北朝鮮の「安全の保証」を文書化するというようなことがあれば、北朝鮮はその履行の証として、在韓米軍の撤退を要求してくるだろう。韓国内の反米感情に嫌気がさしている米国のことだから、「渡りに舟」とばかりその条件に応じるかもしれない。さあ、そうなったら北朝鮮にとっては、日本に対する攻撃の絶好のチャンス到来ということになるだろう。

「体制保証」には「北の核の放棄」が交換条件だとされていても、今まで、ことごとく国際的合意を踏みにじってきた北朝鮮が、「体制保証」だけは得て、ぬけぬけと核装備に励むであろうことは目に見えている。

百歩ゆずって、在韓米軍の撤退という事態に至らない場合でも、もし、北朝鮮が日本を攻撃してきた場合、「北朝鮮を攻撃しない」という文書に署名してしまった米国が日米安保に基づいて北朝鮮に反撃を加えることは事実上不可能となる。それはすなわちこれからは日本は、独力で北朝鮮に対する防衛体制を整える必要性を示唆するものだ。そうなれば全く好ましいことではないけれど、日本の核装備も必要となってくるのではないだろうか。

又、米国が北朝鮮に対する免罪符ともいえる「体制保証」を与えることは、日本の最大懸念である拉致問題の解決を北朝鮮に迫る手立てを失うことでもある。考えて見て欲しい、究極の目的である「体制保証」を得てしまった北朝鮮が、敢えて拉致問題を解決してまでも欲しいものはもうないということを。

今まで散々国際社会を愚弄し続け、合意を破り、恫喝をかけ続けてきたあの「体制」の過去の行状を知っていれば、「体制保証」を与えたからといって、日米が何らかのメリットを得られるなどと考えること自身、全くの幻想であることは余りにも明らかだ。

中露という北の同盟者達と、ノーベル賞という餌のために太陽政策という愚策でもはや自縄自縛に陥っている韓国が、米国の北朝鮮に対する「体制保証」を迫っているが、こんな愚行に日本だけは同調してはなるまい。

「一度目に騙された時は、騙した方が悪い。しかし、二度目、三度目と騙されるのは、騙された方が悪い」という言葉を、日米はもう一度しっかりと噛みしめてみるべきだ。

(10/21/03 10:00pm S.T.)

 

2003年10月21日

無料奉仕と有料福祉

病院長の奥様が、ミンクのコートを着て、愛車のベンツでお出かけになるからと言って、それをとやかく言う人はいない。「医は仁術」とはいうものの、「医は算術」が勝っていてもしょうがないという世間の認知(?)を得たのも、医者の権益の為に長年戦い続けた日本医師会の赫々たる成果なのかもしれない。

ところが、最近注目の老人介護の施設とか、ケアサービスの運営団体の主催者やその夫人が、ベンツに乗ったり、豪邸に住んでいたりするとどうだろうか。まだまだ世間の目は「老人を食い物にしている」とか、「奉仕といいながら、金儲けに走っている」といった具合に、非難の目を向けるのではないだろうか。

「民間が出来ることは民間で」とはいうものの、民間でやるとなれば、その運営のコストをカバーし、又、そういった事業に意欲を持ってもらうためには、一定の利益がえられなければならない。介護ビジネスの従事者が、その使命に燃え、しかも喜んで職務に励んでもらえるように、ベンツとまではいかないけれど、意欲の持てる報酬は与えられるべきだ。

しかし、どうも「福祉」といったニュアンスのある分野で、金をとることには中々理解が得にくいのは事実だ。日本の社会では、「福祉」と名のつく分野では、「無料奉仕」「タダ」が原則だという妙な先入観がありはしないだろうか。

宗教団体の奉仕活動でもない限り、日本での多くの「福祉」は、なんのことはない国民全体から聴取した税金によってまかなわれている。要するに「福祉」の名の下に行われている「タダ」は、タダではないどころか、公的を名乗る団体や役所が、国民の税金を野放図にばら撒いている非効率の代名詞のようなものだ。

全国に150もの宿舎を作り、ホームレスを集めて、月12万の生活保護費のうち10万をなんだかんだの名目で徴収している巨大NPOがあるとか。このNPOの代表がベンツに乗っているかどうかは知らないけれど、そもそも、ホームレスに公的なカネをばら撒いて、宿舎でごろごろさせることを「福祉」だという発想に問題があるのかもしれない。

外務省資金で、いつも飛行機はファーストクラス、ホテルは特別室に泊まっていたといわれたNPO代表もいたけれど、日本のNPOだとか福祉といわれるものの多くが、「どうもインチキ臭い」と思われるのは、一体どこに欠陥があるのだろうか。

(10/20/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月20日

ケッサレが!

タカさんは小学校高学年から中学までの6年余りを鹿児島ですごした。人格形成の時期に、「鹿児島の男たち」に囲まれて育ったということもあって、自分では、鹿児島県人魂を持っていると思っている。

特に、同窓会のような集まりにでも出て鹿児島弁でしゃべりだせば、たちまちにして自分も「薩摩隼人(薩摩の男)」の一員であるという気概に、大いに意気あがったりもする。

薩摩隼人は、西郷さんを模範とし、質実剛健、公平無私たらんとしている。自らを剛毅であろうとする一方、ねちねちとした性格を嫌う。私利私欲に走り、地位に恋々としているような人間を「けっされ(腐っている)!」と言ってもっとも嫌う。

道路公団の藤井総裁が、「自分は薩摩の男だから、地位に恋々としない」といいながら、何とも卑怯未練な醜態を見せて総裁の椅子にしがみついている様には、全国の「薩摩隼人」は、タカさん同様に怒り狂っているのではないだろうか。

国民の殆どが総裁の地位から一刻も早く去って欲しいと思っているにもかかわらず、全く自分の意地だけで居直っている姿は、断じて「薩摩隼人」の物ではない。これこそ「けっされ」である。

鹿児島県人は同郷意識が強く、酒場などで初対面の場合などでも相手が鹿児島県人だと分かれば、「おまんさー、かごんまんしーな(あなたは鹿児島の人ですか)」とたちまち打ち解け、場合によっては、その場で金でも貸してしまうほどに信用しあってしまうものだ。しかし、いかに鹿児島県人といえども、藤井総裁のようなねちねち男を同郷だからといってかばうほどにはお人好しではなかろう。

藤井さんは物理的にはともかく、精神的には全く薩摩の男ではない。多くの薩摩隼人の名誉の為に、願わくば、もう二度と、「薩摩の男」やら「西郷さん」と言わないで頂きたいものだ。

ところで、自らのトップのあの醜態を見て、道路公団のあまたの職員や関係者から「もう、いい加減にして、さっさと辞めてください」という署名運動でもあって良さそうにと思うのだがどうだろう。このままでは、道路公団の職員全員が藤井さん同様の「けっされ」と思われてしまわないだろうかと、蔭ながら案ずる次第。

(10/19/03 10:00pm S.T.)

 

2003年10月17日

ナノテクが拓く未来

先日、ナノテクフェアを見学してきた。1億分の1メートルという超微細な世界での夢の技術を活用することによって未来社会の様々なポテンシャリティーが語られ、心踊るものがあった。

国会図書館のすべての蔵書が角砂糖一個の容積の中に記録できる超高密度メモリーとか、スーパーコンピューターで1億年かかる計算を数分でこなす量子コンピューターなど、「いや〜あ、凄いものだ」と思うものの、そのようなメモリーやコンピューターを一体、何に使うのかという段になると、未だ、人間の知恵の方が追いついていないような気もする。

例えば、デジカメの小型軽量化は既にすっぽりと掌に入るところまで行っておりこれで十分と思わないではない。そのデジカメに258メガのメモリーチップを入れれば、画素が高くなければ1000枚の写真が撮れるという。1000枚といえば、タカさんならば恐らく一生分の写真が撮れるだろうから、ナノ技術によって、これ以上小型化されて、例えば、カメラが名刺大あるいは切手大になったら嬉しいだろうか、あるいは、100万枚の写真が写せるメモリーチップが開発されて嬉しいだろうかと思わなくはない。

会場展示にはなかったけれど、バイオテクノロジーとナノテクの融合による、医療技術は、ガンの克服を可能とするかもしれないと思うと、そういった未来は想像するだに楽しいものがある。DNAの遺伝子情報を利用して、ナノ世界で起きる自己組織化技術を使えば、細胞増殖によって臓器などを作りだすことが出来るらしい。そうなれば、自分の肝細胞から新たに肝臓を作ることが出来るようになるだろう。

現在は皮膚などで行われる自分の体からの移植があらゆる臓器で可能となったとしたらどうだろうか。そろそろ、心臓が弱ってきたと思えば、自分の細胞から作った新しい心臓を移植し、視力が落ちたと思えば眼球を移植すればよい。そうやって、体の全てが常に新しいものと取りかえ可能となれば、人は永遠の命を得るかもしれない。

永遠の命を得て、300歳の時に250歳の女性と何度目かの結婚をし、二人で2世紀前の思い出ばなしを語り合う生活は、果たして幸福といえるのだろうかーーーなどと、ナノテクの未来に思いを馳せた。

(10/16/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月15日

中韓よりも米

バリ島での日中韓共同宣言には、北朝鮮の核開発問題には「非核化への関与を再確認」などと北朝鮮の名指しを避けた何とも不明瞭な文言しかなく、又、日本にとっての最懸念事項である拉致問題についても言及がなかった。

北朝鮮に対して迎合政策をとり北の横暴は「見て見ぬフリ」をする中韓両国と、東アジアの安全保障問題においては日米安保を基礎にし、北朝鮮非核化への強い意志をもち、又、拉致問題解決を最優先課題としている日本との立場の違いを、オブラートに包んだ、まあ、何の役にも立たない玉虫色の共同宣言と言ってよいだろう。下世話なことばでいえば「屁のつっぱりにもならない」この程度の共同宣言ならば、あの狡猾な北朝鮮に却ってナメられるだけであり、むしろ出さない方が良かったのではないかとさえ思う。

東アジアにおける核の脅威をいかに取り除くかについても、共同宣言では「対話を通じた平和的解決」と、具体策のない絵空事のみの表現しかなく、「圧力」の文言は全くない。対話、対話と言いつづけているうちに、北朝鮮に着々と核開発やミサイル発射を既成事実化されているという反省も全くないし、まして、「既に解決済み」などと居直られている拉致問題を、何等かの「圧力」抜きで解決できる展望でもあるというのだろうか。

そもそも、北朝鮮問題に関する6ヶ国協議にしても、米国と中韓の思惑の違いは明白だが、日本が究極の選択を迫られた場合に組するべきは、今のところ、中韓ではなく米国であることは、多言を要しない。

中国は北朝鮮国境を越えて逃げ込んでくる北朝鮮難民を検挙して、送り返すような国だ。強制送還された脱北者は、強制収容所に入れられ殺されるかもしれないというのに。

韓国は、自国で500人を超える拉致者がいるというのに、この拉致問題を闇から闇に葬り、「金正日入門」のような北朝鮮批判の言論に検閲をかけてまで、金正日におべっかを使っている。何百万という北朝鮮の人々が飢え死にしているというのに、首都平城では、バカげた建国記念のパレードとマスゲームが行われ、韓国からは千人単位の祝賀団が、これを見にでかけ、中国は金正日讃美の祝電を送っている。

これが、中韓のいうところの「対話」である。拉致者とその家族の悲痛な叫びを抱えながら、何故、日本がこういった中韓と「対話のみ」路線で迎合しなければならないのか。

日本は、場合によっては「圧力」を加えてでも、東アジアの安全保障を守り抜き、拉致問題を含む人権問題の解決なくして一切の妥協をしないという確固たる意思を貫くべきだ。今のところ米国の主張は、そのような日本のあるべき選択に近い。米国が「対話と圧力」路線を取る限りにおいては、「対話というおべっか」路線をとる中韓よりも、米国とこそ協調を強化すべきであることは、余りに明白だ。

(10/14/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月14日

元老院

多くの仕事において、若い人あるいは中年の働き盛りの人に比較して高齢者の能力は劣っていると思われている。老年はそれ自身がハンディーになってしまう仕事が多いなかで、例えば、役者、坊主、政治家といった、歳を取ること自身が、一つの価値であると思われているような職業もある。

歳を取ってからは名人とか大家などと呼ばれ、それなりの勲章を貰って長寿をまっとうした上手くもない落語家が何人かいた。ローマ法皇さんも、あれだけ高齢となり、何度も死にそうだといわれながら、信者の尊敬を集めているのは、まあ、何せ九十何歳とかいう年齢の重みということもあるのだろう。

役者、坊主、政治家といった職業は、常に人に見られている職業だ。常に世間に交わり、世間からちやほやされていれば、定年退職して世間からは生きているのか死んでいるのかさえ忘れられてしまう多くの老人に比べれば、「生きがい」も感じるだろうし益々元気になるだろう。この三つの職業では高齢者が元気だというのは、ニワトリか玉子ではあるけれど、高齢だから注目を浴び、注目を浴びるから元気だという理由にもよるのだろう。

中曽根、宮沢の両首相経験者が、それぞれ90歳に近い年齢ながら、頭脳も明晰、益々元気で、次回総選挙に出馬の意欲満々と聞く。「若手」政治家と言われるから20代30代を想像するととんでもない、なんのことはない50代、中には60代の政治家のことを臆面もなく「若手」と呼ぶ政界のことだから、自民党の73歳定年制などどこ吹く風で、死ぬまでやらせろという「長老」が多いのも不思議ではない。

確かに、歳を取ることは、経験を積むことでもあり、若い人に比べれば「知恵」に関して優れているということもあるだろうし(年寄りすべてが知恵者という訳でもないけれど)あながち、73歳という年齢のみで切ってしまうのも、惜しいような気がしないではない。

「長老」といわれる知恵者が尊敬を集め集団を導いてきた歴史は世界のいたるところにあるし、今でも村や部落単位では「長老」が取り仕切っているところも多く、これは悪いとばかりはいえない。

そう考えると日本にも、ローマ時代のような「元老院」を作り、存在意義のない参議院などは廃止し、元老院の(73歳?以上の)「知恵ある政治家」に、国政のチェックでもやってもらったらどうだろうか。日本は高齢化社会に向かうというのだから、あながち悪いアイデアではないと思うのだが。

(10/13/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月10日

座頭市

芸術性と娯楽性は決して相矛盾するものではないとおもうけれど、映画では製作の側も観客も、ややもすると芸術性と娯楽性は相反すると思いがちだ。

北野たけし監督のいままでの作品は、そのころあいの配分が絶妙で、まあ、適度な娯楽性と、ちょっと考えさせる製作者の側からみた「芸術性」が絶妙に混じりあっていた。妙に気張った芸術性(?)のお陰で、さっぱり訳の分からない晩年の黒沢作品や、何が面白いのかさっぱり分からない娯楽作品「寅さんシリーズ」が苦手だったタカさんも、北野作品はそのころあいの良さからファンであった。

「座頭市」はそのようないままでの北野作品とはおもむきを変え、「娯楽性」にこだわった作品だが、考えてみると、この路線にこそ北野たけし監督の本領があるとさえ思える。少なくとも「寅さん」の娯楽性とやらに比べれば数段面白い。

この作品は、勝新太郎主演の「座頭市」のリメークあるいは、パロディーとおもいがちだけれど、新座頭市は、北野監督のオリジナルと言ってもよいだろう。

監督北野武が、役者ビートたけしで出演している。演技としては、上手いという訳ではないが、「戦場のメリークリスマス」の軍曹役以来変わらない、「感情の起伏の読み取れない人物」、というこの人の独特の役柄の味は悪くない。金髪頭に朱塗りの仕込み杖という異風の座頭市を、違和感なく受け入れてしまうのは、観客が既にビートたけしという役者の人格を座頭市と重ね合わせているからだろう。この人はやはり役者としての自分の持味を十分すぎるほど理解しているということなのだろう。

ストーリーは黒澤の「七人の侍」のように、宿場を牛耳るヤクザ一家と、故あってそのヤクザの用心棒となった腕の立つ浪人者と、座頭市が対決するという時代劇の正統の筋書きに、幼い時に両親を殺された姉妹(一人は実は男)の仇討ち話が絡むというもので、まあ、何しろ「お約束」の時代劇の面白さがある。

劇中で取り入れられる、タップダンスや、ちょっとしたギャグも「おまけ」として楽しめる。特に、ミュージカルのフィナーレのような出演者総出のタップは圧巻だ。

久々に面白い日本映画だった。読者もまだ見ておられないようなら、この連休にでも是非。

(10/9/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月9日

市中引き回し

長崎の幼児殺傷の犯人は12歳の少年であったために、少年法によってさえ罰することが出来ないという何とも納得のいかないことになった。「少年に罪が問えない以上、親の責任を問え、市中引き回しにしろ」との某大臣の発言も、表向き暴言といいながらも、一理あると考える人が少なくなかったのも、犯罪によって被害者の側が一方的に苦しめられるにもかかわらず、加害者の側はその保護者にも、何の罰も問えないというもどかしさに端を発しているからだ。

千葉で16歳の女性を惨殺し遺体に火をつけたという、何とも残虐な犯罪があった。22歳の主犯格とともにこの凶行に加わったのは16歳から18歳の「少年」たちであるという。

被害者の女性は、名前はもちろんのこと、過去の素行や家族構成などのプライバシーが根掘り葉掘り暴かれている。被害者の両親は、娘がこんな犯罪に巻き込まれるまで、一体どんな教育をしていたのかと連日心無い取材攻勢に「親の責任」を問われている。一方、4人の少年たちは、実名なども一切公表されないし、ましてその親たちは、手厚いプライバシー保護という城壁の中で匿名と言う闇に隠れ、何の責任も問われることはない。

こんな不公平なことがあって良いものだろうか。某大臣ならずとも、加害者の少年たちも、そしてその両親たちも「市中引き回し」にしろと言いたくもなる。加えて、少年法という大甘な法律に「守られ」てこの加害者の少年たちは、1-2年、いや下手をすると、あと数ヶ月もすれば、のうのうと、社会へ戻ってきてしまう。しかも、その少年たちが16歳の少女を惨殺し、遺体に火をつけたことを隣に住む人さえ知り得ないのだ。

亡くなった被害者も被害者の遺族も世間に散々さらし者にされた挙句泣き寝入りするしかなく、加害者は罪を十分に償うこともなく大手を振って社会復帰してくる。又、その子供たちが残虐な犯罪に至った責任の一端を負うべき親たちも、何の指弾も罰も受けることもなく、知らぬ顔をして社会に潜んでしまう。

こういう理不尽に、世間は、そしてなによりも被害者とその遺族は一体どうしたらよいというのだろうか。こういう少年たちとその親の市中引き回しはあっても良いと思う人たちが、益々増えるとしたら、やはり、今の少年法には大きな欠陥があると言わざるを得ないのではないだろうか。

(10/8/03 11:45pm S.T.)

 

2003年10月8日

民主主義の危機

トクビルも言っているが、民主主義は必ずしも全ての個人の自由を保障するとは限らない。「民」すなわち多数が「主」である以上、多数決原則における少数派、「個」の自由は制限を受けることもあり得る。そのような「個」あるいは「少数派」の権利の制限を絶対に許さないというのでは、民主主義は機能しない。

「個」の権利尊重を第一とすることを「自由主義」ともいうけれど、その自由主義において「個」と「個」の利害がぶつかり合えば、それは結局弱肉強食の剥き出しの競争社会を許容することに繋がってしまうだろう。

民主主義と自由主義は両立しないこともあり得るのだ。「一人は万人の為に、万人は一人の為に」の原則は理想ではあるけれど、何れかを選ばなければならないとしたら「万人の利益」が優先されるべきだ。

もう半世紀以上に亘る懸案事項である圏央道の工事は、莫大な費用を注ぎ込んで、行われている。この工事の計画から実施に至る過程においては、様々な問題もあったのは事実であろうが、一歩一歩民主主義的手続によって、しかも時間をかけて解決が図られてきた。各議会の議決、行政手続が行われ、アセスメントが行われ、予算が承認され土地買収が行われるという過程を経ているのだ。しかし、どうしてもその立ち退きを拒否する、すなわち「個」の権利を主張する極少数の人々がいたために、民主主義的な手続によっる土地収用を最後の手段として行わざるを得ないことになった。これに対して、個人の自由を主張するこれらの住民は東京地裁に執行停止処分を求め、何と裁判所は土地収用停止というとんでもない決定を行った。

この決定によって、圏央道の工事は中断、首都圏の多数の人々が得たであろう利便性の利益も水泡に帰そうとしている。この工事区域の地権者は600軒。594軒の地権者は土地買収に応じているのにもかかわらず、僅か1%、6軒の「ゴネ得」を裁判所が認めるとは、まさに民主主義の危機である。

国立の高層マンションの高層部分をぶっ壊せだとか、既に完成間近い高架鉄道の建設にストップをかけるなど、最近、社会秩序の番人たるべき裁判所の民主主義ぶち壊しの決定が目に余る。

この裁判官は民主主義の何たるかを知らないし、そもそも「自由」と「自分勝手」との違いすら分かっていないようだ。

(10/7/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月7日

総裁解任

凡人ならばウソをつくときには目が踊るものだが、真顔でウソつける人というのも世の中にはいるものだ。天性の詐欺師は涙を流しながらウソをつくことができるともいう。

遂に解任となった道路公団の藤井総裁という人、何だかこういう天性をお持ちの方ではないかと思ったものだ。道路公団を私物化し、様々な疑惑にまみれ、公団改革の妨害を蔭であれだけ画策していながら、「私は誰よりも改革派だと威張っております」といけしゃあしゃあと言うし、債務超過を示す財務諸表の存在をいよいよ認めざるを得なくなると、話題をそらし「誰にどう批判されようと改革にまっすぐ進んでいきます」と言い切れる度胸は、まさに天才詐欺師的なものだ。

扇さんはこの藤井さんに一体どんな借りがあったのか、あるいは完全に騙されていたのかは知らないが、妙にこの藤井総裁をかばい続けた。その大臣の庇護の下で、総裁という地位にしがみついていたことは衆知の事実なのに、石原新大臣に引導を渡され、いよいよ更迭止む無しとの情勢になると「私は地位に恋々とするタイプではない」と声高に叫び、その翌日には案の定、「地位に恋々と」辞表の提出を拒んで解任されるとは、並みの神経ではないことは確か。

まあ、解任の手続にあと2〜3週間かかるとはいうものの、とにもかくにも公団民営化に向けての一番の重石が取れたことはご同慶の至りである。そう言えば、残る首都や阪神の公団も建設省天下りがトップだけれど、これも、公団民営化に向けて早急に更迭すべきではないだろうか。元建設省OBの天下りトップが、公団改革や民営化を実現できるとはとても思えない。

何れにせよ、既に方向性として示されている四公団分割民営化に向けて、真剣に取り組める新総裁を、期待したいところだ。

ところで、藤井総裁の更迭騒動で、民主党と自由党の合併による新民主党発足大会のニュースが完全に飛んでしまった。新民主党にそれほどニュース価値もないし、世間の期待感がそれほど薄いということなのだろうとは思うが、小泉陣営がわざわざ民主党大会の日に総裁更迭をぶつけた可能性が高い。陣営の中の策士は一体だれなのかと、大いに興味の湧くところだ。

(10/6/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月6日

政権選択と人気投票

新民主党の発足があって、日本もいよいよ「二大政党制」の実現へ一歩近づいたなどとはしゃいだ声も聞かれるけれど、与野党ともに政策があるかでさえさだかではなく、よしや、あったとしても大きな違いがあるとも思えない現状では「二大政党制」といわれても、戸惑うばかりだ。

そもそも与野党二大政党制とはそんなに良いものなのだろうか。米国の共和党と民主党、英国の保守党と労働党が、二大政党制の好例とはいわれるけれど、日本の与野党の二大勢力に米英のように長い年月をかけて育ってきた二大政党間の対立軸のようなものを付け焼刃的にもとめることには無理がある。

古くは、資本対総労働とか、親米対反米、といった幾つかの対立軸はあったかもしれないが、今やそんな対立軸は化石化している。

都市対地方とか環境保護対経済優先といった色分けも、よほどバカな政党でもない限り、「都市も地方も」「環境も経済も」と優等生的な答えをするだろうから、とても論点となり得ない。

そうなってくると結局のところ自民対反自民という、内容を伴わない情緒的な対立軸しか思い当たらず、それはとりもなおさず、若さと歯切れの良さの安倍幹事長でお化粧した小泉自民党が好きか、嫌いか、という人気投票でしかなくなってしまう。

もっとも、その人気投票でさえ、自民党の中には総裁選では「小泉政権の政策と正反対をやる」と公言していた対立候補を支持した勢力がうじゃうじゃいるようだし、新民主党の中には防衛問題、安全保障問題では党議拘束に反してでも「行け行けドンドン」を主張したいという超タカ派も混じっているのだから、ややこしい。

アンチ阪神だけれども井川は好きとか、巨人ファンだけれども清原は嫌いという程度の矛盾ならまあ良いのだけれど、「政権選択」を求められる次回総選挙にまで、この手のいい加減な人気投票を強いられるのは、どうにもな〜あ〜、と思わないではない。

(10/5/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月3日

もう少しリベラルに

オランダはリベラルなことでは一頭抜きん出ているけれど、売春やマリファナが合法化されているという、その過激なリベラルさには驚く。

売春は道徳的には好き嫌いはあるかもしれないが、成人の男女が自由意志によって需給を満たしあうことを公的権力が禁じたり罰したりする必要はないという考え方はまんざら理解できないではない。

麻薬も、それを使用して他人を殺傷したりすることは困るけれど、中毒になって自分の体を壊すのを他人がおせっかいに止めてやる必要もないかもしれない。マリファナのように常習性の低いものなら合法化してしまえば価格も下がり、暴力団や北朝鮮の資金源になることもないだろうし、そもそも麻薬捜査にかかる膨大な経費が節約できるではないかと言われると、なるほど、と思わないでもない。

博打はどうだろうか。競輪だ競馬だといったものはしょせん博打だが、これは、お国や地方公共団体が主催して堂々とやっているし、日本一のレジャー産業もパチンコという博打だ。お上主催の博打は、白昼堂々と行われている一方、サラリーマンや学生がやっている小銭を賭けた麻雀や、仲間内の高校野球トトカルチョは警察に見つかれば賭博罪として手が後ろに回るというのは、何となく解せないものがある。

石原都知事が掲げていたお台場のカジノ構想は断念されてしまったようだが、非合法カジノが暴力団の資金源になるなどの問題も、カジノを、ラスベガス並みに合法化して誰でも参入自由にしてしまえば、マフィアだヤクザの排除にもなっただろうにと、ちょっと残念な気もする。

タカさんは、何も、売春もマリファナも博打も合法化しろと言っている訳ではないけれど、もう少し、リベラルさがあっても良いのではないかと思わないではないことは多い。確か、先月だったかに、花札賭博をやっていた旭川のじいさんばあさんが11人逮捕されたという話などは、権力を振り回す「お上」のいやらしさを見たような思いがしたものっだ。そもそも、全国の警察官諸兄は一人として賭け麻雀をやったことがないなどということもなかろうに。

(10/2/03 11:15pm S.T.)

 

2003年10月2日

買春したのは誰?

中国の広東省珠海市に社員慰安旅行に出かけた日本の建設会社の御一行が、ホテルにその種の女性を引っ張り込み買春のご乱行に及んだという。まあ、何とも情けないバカが相変わらずいるものだと嫌な気分にさせられる。

しかし、この話「日本人は破廉恥で中国人をバカにしている」という非難になって浴びせられると、正直言って、日本人の一員であるタカさんとしては、「申し訳ない」とは思いつつも、「ちょっと待ってよ」と思わないではない。

中国だろうがどこであろうが、買春は道徳的にも法的にも許されざる行為であるというのは誰でも分かっている。それでも敢えてその規則を犯す者は、個人としてその責を負うべきだと思うけれど、この問題、「日本人」が総ざんげして謝らなければいけない問題なのだろうか。

確かに、そんな不埒な団体を送り出した企業、儲かりさえすればよいとそんな団体のツアーを企画した旅行会社、には責任はあるだろうけれど、「日本は」とか「日本人は」といわれて排斥運動が妙な盛り上がりを見せ、しかも南京虐殺だ、小泉首相の靖国参拝まで持ち出して非難されても、タカさんなどはちょっと鼻白んでしまわないではない。

そもそも、珠海市なる行政区が売春に関しては無法状態を放置していたということには何の問題もないのだろうか。香港からくる日本人以外のその種の客を接待することで、珠海の経済が成り立っていたという悲しい状況に対して中国政府、珠海市には責任はないのだろうか。

福岡の一家4人殺害事件の犯人は中国人留学生グループであると言われている。歌舞伎町の無法状態も中国マフィアによるものだと言われている。だからと言って、中国14億人に対して「日本に謝れ」というべきものだろうか。

中国にお願いしたいのは、買春行為をした連中はどうぞ、そちらで捕らえて、死刑なりなんなり存分の処罰をして頂きたい。但し、一律に日本人が珠海の売春無法地帯の原因であるかのような、反日言動は止めて頂きたいということだ。

更には、この種の中国の反日感情に更に火をつけるかのような日本のマスコミにもその自重を強く求めたい。

(10/1/03 11:00pm S.T.)

 

2003年10月1日

踏絵はどこにある!

10月10日の衆議院解散がほぼ確定的だ。国会の代表質問も解散総選挙を意識したものになっており、与野党ともにそれぞれの独自性をアピールすることに腐心してはいる。しかし、土台、与党も野党も政策集団ではなく「選挙互助会」にすぎないから、さっぱりその違いが分からない。見せかけだけの論戦は「劇場型政治」そのものだ。

イギリス労働党のブレア首相が伝統的支持基盤である労働組合の利益優先の政策を放棄して広く国民の支持を集めたことを思えば、民主党もいつまでも、全逓だ官公労だといった労働組合に秋波を送っていては大多数の国民からはそっぽを向かれると思うのだが、相変わらず全逓に気遣って「郵政民営化反対」の本音が出てしまう。小泉首相に「民主党には改革は出来ない」と一蹴されてしまうようでは、この勝負、菅さんの旗色は悪い。民主党は、幾らマニフェストだと騒いでみても、憲法問題などの肝心なところを抜かした中途半端なものならば、自民党の出るのか出ないのか分からないマニフェストと大差はないし、見せられても信用する人は少なかろう。

自民党にしても、総裁選の際に「小泉政権の政策と正反対をやる」と唱えた候補を支持した人たちが、小泉、安倍人気にあやかって立候補してくるのだろうから、本当に具体的なマニフェストが出せるだろうかと危ぶまれる、羊頭狗肉に終わる可能性大だ。

今年7月に小泉首相が唱えていた「踏み絵」の発想は一体どうなったのだろうか。与野党ともに全分野での政策を網羅したマニフェストをこしらえて候補者にはその踏絵を踏ませるべきだ。踏絵を踏まない候補者を公認するのでは、今までの政策なしの人気投票選挙と変りがないことになってしまう。

「改革推進の自民党候補」「抵抗勢力の自民党候補」「改憲派民主党候補」「郵政民営化反対の民主党候補」という、なんとも訳の分からない色分けの候補が乱立し、選挙戦に突入すれば「駅前で挨拶するだけの候補」「政策のないタレント候補」が入り乱れるといういつもの馬鹿騒ぎの再現となり、選挙民も白けきってしまうだろう。

踏絵はどこにある!

(10/1/03 11:00pm S.T.)


本日の”日々早々”に戻る

他の月のバックナンバー:2003年7月, 8月9月10月11月12月

2003年(7−12月)エッセーバックナンバー: 2003年(1-6月)エッセーバックナンバー: 2002年(7-12月)エッセーバックナンバー集: 2002年(1-6月)エッセーバックナンバー集: 2001年(7-12月)エッセーバックナンバー集: 2001年(1-6月)エッセーバックナンバー集,2000年(7-12月)エッセーバックナンバー集2000年(1-6月)エッセーバックナンバー集1999年(7-12月)エッセーバックナンバー集1999年(1-6月)エッセーバックナンバー集1998年エッセーバックナンバー集

2003年下半期のバックナンバー集 2003年上半期のバックナンバー集 2002年下半期のバックナンバー集: 2002年上半期のバックナンバー集: 2001年下半期分のバックナンバー: 2001年上半期分のバックナンバー一覧表: 2000年下半期分のバックナンバー一覧表:  2000年上半期分のバックナンバー一覧表:     1999年下半期分のバックナンバー一覧表 :  1999年上半期分のバックナンバー一覧表:  1998年分のバックナンバー一覧表