タカさんの読書日記・目次に戻る


森とCO2の経済学    三橋規宏    PHP      

     

二酸化炭素が地球の温暖化を促進しており、このまま温暖化が進めば地球の自然環境は急激に悪化し、人類の存亡にかかわってくるだろうと言う話は正に世界の常識になって来ておりその危機論も喧しい。それでは、どうしたらこの悪夢のシナリオを変えることが出来るかと言うことは、種々語られているものの結局はマルサスの人口論の大原則、即ち人口の爆発的な膨張に手をつけなければ如何にもならないのではないかと言う気がする。本書は森が持っている炭酸ガス固定作用を、地球温暖化の防止策としてもっと活用すべきであると言う具体的提言であり一つの見識としては面白いと思う。木造建築を更に促進する事で、炭酸ガスの固定を進めると言うアイデアは、どれほど現実性があるのかは多少疑問には思うが、確かに一法ではあろう。それと、やはり破壊する一方で合った森林を植林により再生する事も、人類が出来る自然に対する罪滅ぼしとしては大いに勧めて欲しいとは思う。20年も経った新興住宅地の桜並木が、結構立派な桜の名所と言える程に成長する例等を目の当たりにしてみると、ラワン(フタバガキ)の植林をし直すと言うネシアあたりの努力も、冷笑するだけではなくやはり積極的に応援すべきなのだろうとは思う。しかし、悲観論から言えばやはり、人類が異常に増えすぎて又これからも100億等と言うとんでもない人口になろうとしている人口をどうにかしなければ、こんな森林の再生などと言う事でケリがつくとは思えないと言う気もするが。