タカさんの読書日記・目次に戻る


良い世の中     J.K.ガルブレイス       JMAM

 

「バブルの物語」「不確実性の時代」等のガルブレイスの数多くの著書は、極めて正統派の経済論をもとにしており、米国経済学の一つの良識として評価は高い。経済学自身が、レーガノミックス当時にもてはやされた政治の従属者としての経済学、あるいはゲームの理論等に代表される、知的有閑作業としての経済理論に堕落してしまい、学問としての正当性と現実からどんどん遠ざかってしまった中で、本年90才になるという、この経済学の泰斗の存在は光っていた。本書は95年に書かれたものというが、ガルブレイスがその本領であるところの、リベラリズムの観点から、「良い社会」とはどの様にあるべきかを述べたものである。冒頭著者は、決して理想論を語るのではなく「現実的に実現可能な良い社会」について述べると言っているが、果たしてこれを実現可能と見るむきが一体どれほどいるかとなるといささか疑問である。しかし著者が90歳を目前にしたこの時期にこれだけの理想論的な「夢」を語る情熱を持っているという事は確かに驚くべき事だ。ガルブレイスの思想の根本にはキリスト教的な互助の精神で貫かれている事が良くわかる。「恵まれない人々」に対して「恵まれた者」が手を差し伸べるのが良い社会だと言っていると要約しても良いだろう。福祉は大賛成、教育の充実、紛争の回避等々の羅列的理想論は、ガルブレイスは経済学者なのか宗教者なのか判断に迷う程である。例えば、福祉に寄生するような人々がいても、それはコストとして仕方がないことという割り切り等は、いかな経済学の泰斗と言えども米国では実際のところ多くの共感を得てはいない理由であろう。ガルブレイス衰えたりと見るか、逆にこの老齢に達した大学者が持ち続けている夢を失ってしまった自分達の方が、老いているとみるのか又、人それぞれの人生観によるのだろう。(98年6月発行)