タカさんの読書日記・目次に戻る


日本経済復活の条件   長谷川慶太郎  ダイヤモンド社   

 

長谷川慶太郎のこの種の本のターゲットとしている読者層は、一般のサラリーマンだろう。ジャーナリスト的に先ず取り上げる題材に関する、経済事象を簡潔に要約し、これに経済評論家的に解釈を加えるという構成の仕方は手慣れたものである。忙しいサラリーマンに短時間に種々の経済問題についての知識を与えるというところが、長谷川慶太郎の人気の秘密だろう。今回もその意味では、阪神大震災、オウム、住専等々の事件とその影響が、社会変革をもたらした要因であったことの解説からはじまる。官僚、土地、銀行の三つの不倒神話の崩壊がどの様な社会変革を要求するに至ったかの解説も簡潔だ。その後、日本の経済復活はなるかの結論に至るのだが、著者特有の日本経済楽観論で締めくくられている。著者の楽観論の根拠は、基本的には日本の製造業の技術力の高さにあり、日本は改革のはずみがつけばその改革をやり遂げるだろうと言う日本信頼論だ。日本は駄目だ、駄目だの悲観論ばやりの世の中で、ウソか本当かは分からないが、予想を聞くなら楽観論の方が良いと思う、サラリーマンは多いはずだから、それもまた、この著者の人気の一つの理由だろう。(98年5月発行)