タカさんの読書日記・目次に戻る


ドルと円   ロナルド・マッキノン   日本経済新聞社  

 

米国の貿易収支の赤字は、円安による日本の貿易黒字が原因であるという様な、経済学のいろはを知っていれば明らかに間違いであることがわかる理論で米国の通商政策が取られてきたし、又、為替は基本的には購買力平価で均衡するという、理論としては正しくても、人間心理の微妙さ等の要素を入れれば、求めても起こりえない現象に執着する通貨当局者等は後をたたない。MITのクルーグマン等によって、この点の間違いは指摘されて来ているが、本書においては著者が、ドル円の問題について経済理論と、実践経済の検証とを通じて、理論づけている。著者は円、ドルに関して言えば、為替は受動変数ではなく、強制変数であると言うきわめてユニークな理論を、日米の通商、為替、金利等々の変遷を実践的に検証することで、展開しており極めて興味深い。現在の日米の大きな金利差にも関わらず、対米投資が止まらないことについての解説などはわかりやすい。著者の主張は、基本的には日米双方に常に「将来の円高」という予測が存在し、その為に予測された為替で考えると日米の金利差は無くなると言うものであって、確かに理論としては納得可能ではある。(98年4月発行)