タカさんの読書日記・目次に戻る


文明の衝突    サミュエル・ハンチントン   集英社       

 

1993年に「フォーリンアフェアーズ」誌に発表されたハンチントンの「文明の衝突」は国際政治学の衝撃的テーゼとして激しい論争を読んだ。96年に本書が加筆訂正の上、刊行されたがその邦訳が漸く発行された。冷戦終結し世界は統一と平和に向かうかと思いきや却って様々な地域紛争が多発しているのは何故かという問題には、このハンチントンテーゼは演繹可能だ。ハンチントンテーゼとは、先ずアイデンティティの確立とは自分が誰であるかという問いかけではなく、自分は「彼ら」と何が違うかを確認することによって意識されるものだと説く。即ちアイデンティティとは自分と異質のものの認識であり、それが文明の差であると説く。今後の世界は八つの文明、即ち西欧、中国、日本イスラム、ヒンドゥー、スラブ、ラテンアメリカ、アフリカの衝突が続く、特にその文明同士の接点(フォルトライン)周辺に頻繁に紛争が起きると続く。彼のメッセージは明快で「文明の衝突は世界平和の最大の脅威であり、文明に依拠した国際秩序こそが世界戦争を防ぐ、最も確実な安全装置である」と言う事だ。本書はこのテーゼを裏付ける為に、歴史的な戦争が、ほとんどが「文明の衝突」によって起こったこと、或いは現在のバランスオフパワーや紛争が「文明の衝突」が原因であることを細かく論証して行く。手品の如く、彼の説明に納得してしまう部分も多いが、待てよと思わされる部分も多い。例えば中国文明圏にベトナムから韓国、朝鮮を入れているが、アジアという文明区分けがない点等は、やはり西欧から見た世界文明論かなと思わないでもない。しかし、何故冷戦後の旧ユーゴであれほどの紛争が起きたのか、イスラム原理主義の台頭を如何に説明するのか等については、このテーゼは種明かしとして使える。最終章で2010年の仮想として、中国とアメリカが衝突するという想定での世界の政治力学が述べられているが中々SF的で面白い。日本は中国にスリより、アメリカと戦端を開くことになっているが、そう言う見方が世界的政治学者にあると言うことに驚くし、まあ呆れる。(98年6月発行)