タカさんの読書日記・目次に戻る


 

 

企業ガバナンス構造の国際比較  深尾光洋  日本経済新聞社 

 

コーポレートガバナンスという言葉自身の正確な意味合いは、日本では未だ正確には理解されていない。良く言われるのは「会社は誰のものか」という問いかけでこの言葉が使われる事が多い。その一点に限っていっても、米国流に極めてシンプルに「企業は株主のもの」と割り切るわけにはいかない日本社会では議論百出の状態ではある。しかし、コーポレートガバナンスは企業倫理という意味でも使われるし、取締役会の権限とか監査役会はいかにあるべきかと言った意味の株式会社の経営システムに言及して使われているばあいも多い。それらの幾つかの違った感覚で使われている、この言葉を欧州、日本、そして米国のそれぞれの場合で対比している本書は、今後コーポレートガバナンスを研究して行こうとする人々には勘弁な教科書、索引として役にたつのではないだろうか。しかし、本書の帯に書いてある通り「理想の会社制度等存在しない!」とすると、普遍的にコーポレートガバナンスを研究しようとしても、実用的な意味はほとんどないかも知れない。要は各社、それぞれに合ったコーポレートガバナンスを構築して行くしかない訳で、それこそが経営の根幹ではないだろうか。この作業は相当大変な事になりそうだ。(97年5月 発行)