タカさんの読書日記・目次に戻る


「マックスウエーバー入門」   岩波新書       山之内靖     

 

かつてウエーバー研究の折原浩の講義を聞いていたことがあるが、本書で久々にマックスウエーバーと邂逅と言う事になった。マックスウエーバー研究の、目新しい視点と言うか、風変わりな視点からの労作である。ニーチェの思想とウエーバーの視点の相似、あるいは、同一的帰結と言う点に於いては、成る程、新機軸であるし納得させられる部分はある。著者はウエーバー的思考は、寧ろ神学に近いのではないかと言っているが、この点も説得力はある。しかしながら翻って考えて見ると、社会学が科学では無く、神学的な物であるとすれば、今更、ウエーバー研究の意味がどの程度あるのかと言う、疑問を読後にもってしまう。又、この20数年かかってウエーバー研究は、この程度しか進んでいないのかと言う個人的な感想は禁じ得ない。本書は研究成果としての発表に留まり、現代社会への演繹と言う観点では書かれておらず、研究者の為の、仲間内の論文と言う印象を拭えない。ケインズの研究が、実経済から離れて、言葉の遊び、謎解きゲームに陥っているのと同様に、又、古典音楽に於いて、未だにくり返しベートベンが演じられるかの如く、社会学に於いて、巨人ウエーバーの呪縛が、彼の生誕130年を経て未だに覆っているかの如くである。日本のウエーバー研究に於いては、これに更に大塚久雄と言う巨人の乗り越えがたい業績がそびえているのだから、ウエーバー研究の新境地開拓などということは全く容易ではないだろう。しかし現代の社会学には、ここを突き抜ける新しいエネルギーが必要ではないかと思う。若い時にはとりつかれる太宰文学と同じに、はしかの如くに一度は取り付かれたウエーバー熱を懐かしむには良い書ではないか。

(97年5月発行)