タカさんの読書日記・目次に戻る


公共政策のすすめ    宮本憲一     有斐閣  

        

社会政策の根本の目標はペンサムの言うところの「最大多数の最大幸福」であろう。この目標の達成の為にはいかなるイデオロギー、いかなるシステムが最短距離にあるのかを、試行錯誤して来たのが、近代の政治、経済史ではないかとさえ思える。アダム・スミス流の自由放任経済も、ケインズ流の大きな政府による公共政策も、はたまた、民主主義も社会主義も目標にしたものは「最大多数の最大幸福」であったと言える。その意味では、今更本書の説くところの「公共政策のすすめ」でもないだろうと思って紐解いてみたが、意外と内容は斬新である。それは、本書が公共政策という観点を、一国の単位から発展させて地球規模で考えるべきであるという視点を語っていることにも見える。地球の環境問題等は、今や一国、一地域単位で解決できる問題ではなくなっているし、又地球上の人口の増加は世界全体での問題であれば、「維持可能な社会」を作って行く為には、グローバルミニマムの認識と、それに向かった世界規模での公共政策の策定、実行が必要であるという理論には、大いに賛同できる。しかし、本書全般にも述べられているとおり、公共政策を実施しようとする善意の努力に、日本の様に官僚や、利権集団がたかりの精神でのっかってしまうというのが実体で、無駄な公共工事や、ふくらみ続ける財政赤字の事などを考えると、所詮「最大多数の最大幸福」等は、書生の理想論に過ぎないのではないかと言う気がしないではないが。(986月発行)