タカさんの読書日記・目次に戻る


贋作への情熱    レアル・ルサール    中央公論社     

 

巨匠達の手になる名画と言われる絵画は、何故に名画であり価値があるのだろうか。それは、真に絵画自身の芸術的価値とその美によるとは一概に言い切れない。何故なら、贋作と言われる巧妙な偽物に、画家のサインを真似てサインしてしまえば、たちまちの内に無価値とも言える絵画が、途轍もない高価なものになってしまうことで分かる。本書の著者である、ルサールは1960年代にかけて、世界中を騒然とさせた詐欺師画商であるルグロによって引き起こされた、大絵画偽造事件であるルグロ事件の贋作者である。彼の贋作は余りにも天才的であり、画家ドランなどは自分自身が書いたものであると認め、ルサールの贋作にサインさえしてしまった。モジリアニ、デュフィーの贋作はその未亡人、遺族、あるいは高名な鑑定家が真作と認めて、鑑定書を出しており、日本の国立美術館もルサールの贋作2点を、実際に買い求めており大事件となった。彼の贋作は名画のコピーではない。ルサールがそれぞれの画家の特徴、描き方の癖、作風を完全に自分のものにしてしまい誰々風という全くその画家が描いたことのない「新作」を作ってしまうものだ。多作の画家であったピカソもルサールの描いたピカソ風の小品を自作であると認めてしまったこともあった。しかし、本書はルサールによる贋作の自慢話ではない。この事件は、天才的な詐欺師であるルグロと、天才的な贋作者の運命的な出会いと、その苦難に満ちていながら、何故かペーソスのある二人の長年の交流と確執を描いたものだ。一読するならば、ルグロもルサールもそれぞれ、詐欺師、贋作者として天才であるが、それ以外の面では人間的には、全くの欠陥人間であったことが分かる。まあよくも、これだけ何度も何度もルグロの甘言に丸め込まれつづけて、数千点もの贋作を描き続けてしまったものだ。ルサールの独白には俄には信じがたい部分もあり、本書を読了した時点で、改めてこのルサールの独白自身が虚構なのではないかとさえ思ってしまう程である。しかし、口絵に数十のルサールの贋作が掲載されており、それを見る限りにおいては、彼の画才が巨匠をもしのぐほどのものであったことが良くわかる。日本ではバブルに踊った絵画取引の処理が昨今、又話題になっているが、絵画の価値というものは一体、何を基準としているのか考えさせられる。

(94年9月発行)