タカさんの読書日記・目次に戻る


「大恐慌型」不況   侘美光彦   講談社      

 

現在進行中の平成不況と言われる不況と昭和恐慌を対比してその課程から対処策までを学ぼうとする解説は多い。折から、宮沢蔵相と高橋是清を並べて論ずれば確かにジャーナリスティックな面白さまである。しかし、著者は今回の平成不況と昭和恐慌は根本的に異なるものであること、寧ろ現在の不況は1929年に始まったあの世界大恐慌の課程を辿っており、したがってこの大恐慌から処方箋を学ぶべきであると説いている。著者によれば、先ず実体経済が緩やかに後退し、物価と利潤の低下による金融機関の破綻、即ち金融恐慌に至り、それが産業恐慌につながるというスパイラルが続くのが、大恐慌型不況であるという。29年の世界大恐慌以来この形の不況は、構造的にビルトインされたインフレーション構造により回避されて来ており、常に「循環性恐慌」に留まっていたのだが、今回の平成不況こそが、戦後、世界で始めて起きつつある「恐慌型」不況ではないかという説である。極めて理詰めに語られているだけに説得力があり、それだけに今回の不況の根本に横たわる不気味さに愕然としてしまう。市場万能が喧伝されているが、著者によれば市場機能が均衡促進的であると考え方は、先の大恐慌で既に否定されており、市場機能は均衡破壊型に働きがちであり、特に今日の様にデフレスパイラルに入いりつつある状況での、市場均衡促進説は極めて危険であるという指摘には、もしこの説が正しいとすればと鳥肌が立つ思いすらする。

(98年7月発行)