タカさんの読書日記・目次に戻る


アジア金融危機    高橋琢磨、関志雄、他    東洋経済新報社   

 

 

昨年タイに始まったアジアの通貨危機は、世界の成長センターであったアジアを10年以上以前の状況に引き戻すだけではなく、その影響が徐々に世界規模に広がり、正に世界経済の守り神の米国経済にさえ、その好況の終焉のシナリオを突きつけるに至って来ている。本書は先ず、アジア金融危機の原因を、各国別に良く整理して分析している。開発促進の為の外資取り入れをスムースにする為の、ドルペグ制が、アジアに急成長をもたらした一方で、アジアに於けるプレゼンスの高い円と、自国通貨をペグしなかったことが、今回の金融危機、経済の崩壊ともいって良い事態を生んでしまったことが、極めて詳細にかたられている。中国、香港の通貨維持政策が、正にアジアの全面的崩壊を救っているかの分析が往々にしてなされるが、本書はその様な現象面についても、実体に基づく分析を行い、結局、中国も香港も自国経済の防衛の為に、切り下げをしないことが最も有利であるとの認識のもとにその通貨維持を行っていることが述べられているが、全く同感である。後半部分では日本の今後のアジアに於けるプレゼンスが如何にあるべきかの提言が行われている。アジア全体のGDPの7割近くを占める日本の経済、即ち円がより有効に機能すること、積極的な円の基軸通貨化が、アジアを救う道であることが提案されており、具体的には一旦はアメリカや中国の猛反対によって廃案となったアジアIMFの道が再提案されている。これも又同感である。

(98年8月発行)