タカさんの読書日記・目次に戻る


国際金融の現場   榊原英資      PHP新書           

 

著者は現職の大蔵省財務官であり「ミスター円」とも呼ばれている。何かと世間の風当たりが強く、やることなすこと批判の対象になりがちな昨今の中央官僚の中では、国際社会に対し堂々と論陣をはり、或いは歯に衣着せず、批判の為の批判に陥りがちの、日本のマスコミや評論家に対する発言には胸のすく思いを抱いている官僚も多いことだろう。タイトルに掲げられている、現在の国際金融で何が起きているかの俯瞰的な解説は、一般の読者にも分かりやすいものであり広範なものだが、教科書的であるから、さほど目新しい視点というものではない。寧ろ、その様な世界金融情勢を、日本の金融当局の第一人者がいかにとらえ、政策立案を行っているのかを知ることが出来る点に大いに興味が惹かれる。著者の考察は国際文化比較論、日本人論にも及び、その博識の程が分かる。現役財務官として日本のマスコミがことさらに現実を無視した悲観論を述べることによって拡大する「マゾヒズム不況」にいたくご立腹の様で、マスコミと一部の無責任評論家に対する舌鋒は鋭い。情報がグローバル化している現代において、日本のマスコミが国内向けのつもりで行っている、ペシミスティックな日本の政治、経済批判が、海外に流れ、それを元にして海外から発信される日本批判を、また、マスコミが「そら海外でもこう言っているではないか」と取り入れる悪循環が、景気を一層悪くさせるという著者の理論も、確かに当たっている部分は多いようにも思う。情報の価値とその大切さに対する日本社会の無知に対する指摘も大いに参考になる。

(9811月発行)