タカさんの読書日記・目次に戻る


バブルとデフレ    森永卓郎        講談社現代新書     

実体経済というものは、実は人間の心理の集積であって理論になじむのかどうかという疑問は常に問われるところである。いかなる経済理論も過去に起きた事象を分析することは出来ても、予測することには殆ど成功していない。何故ならば、経済が人間の心理の集積によるものであって、その人間は往々にして「狂う」こともあり、全く非論理的な熱狂に身をまかせてしまうことがあるからだ。それは、オランダのチューリップバブルに始まり、今までに数百回起こったバブル現象をみてみれば良いだろう。あれほどの単純な詐術に大衆がのめり込んでしまうのはいかなる理由によるのか。前回の日本のバブルの時のように後から解説すれば馬鹿馬鹿しいほどのことに、何故、人々は熱狂してしまうのか。本書は、このような人間心理を、例えば何故、人々はジェットコースターの恐怖を好むのかとか、落語の落ちが何故面白いのか等という、一見突飛な話しから順々に説いていく。現在のデフレによる一億総沈滞の状況も、又逆の意味でのバブルなのだという解説は、新奇な見方であり、面白い。バブルの発生のメカニズム、平成不況の原因、今後の日本経済再生へ向けての処方箋等々と、一般に分かり易い例を揚げての解説は中々読ませる。

(98年12月発行)