タカさんの読書日記・目次に戻る


 

戦後政治裏面史(「佐藤栄作日記」が語るもの)  堀越作治     岩波書店  

 

日本ほど政治に対する国民の信頼の乏しい国も珍しいと思うが、それは、日本の明治以降の歴史、特に終戦以降の政治の実績が、余りにも国民を失望させてきたことによるのではないだろうか。戦後の政権争いが、言ってみれば猿山のボス争いのような、単なる権力の奪取闘争であり、しかも、猿山のボス争いにはない、権謀術策と金権の争いであったことが、国民の政治不信を招いたといって良いだろう。その、渦中にあった政治家が、それらの国民の不信を理解しないどころか、唯我独尊的に自己の行動を正当化するという不幸な時代が今も続いている。毀誉褒貶といってしまえばそれまでだが、沖縄返還を実現し、ノーベル平和賞を受賞した、佐藤栄作などは、その様な日本の戦後政治に対する国民の信頼を失わせた政治家の典型といって良いだろう。常に、自信満々で、権力の維持に関しては、金をふんだんにつかうことを厭わずという、見方によれば、日本の金権政治体質の礎を築いた様な人物だが、彼の困ったところは、それを、国家の為にと思ってやっているという確信犯であるところかもしれない。本書は、その佐藤栄作がこまめにつけていた、日記から彼の長期政権の成立前と、その政権期の秘話を探るという形式になっている。この、日記の抜粋からは、当時の民社党が、実は裏で自民党から巨額の金をもらい、自民党に最後は協力するという芝居を打っていたこととか、公明党が、結局は創価学会とその会長である池田大作の私党であることなどの事実が、具体的に暴露されており、これらは、今や、公知の事実ではあるものの、改めて、戦後政治の汚さを知るという意味で、面白い。ただし、この著者が、他人の日記をいわば盗み見して、抜粋し、佐藤栄作の批判を好き放題に(是々非々ではあるが)するという、この本の作りには、抵抗を感じる。そもそも、日記とはやはり、プライベートなものであり、そうである以上は、他人の日記は、何のコメントも付記せずに、そのものを発表するか、そうでなければ、その日記を下地にはしても、著者の意見で構成しなおした、別の著作にするべきであって、人の日記をただ抜粋し、所々、あそこが悪い、ここが悪いという批判をされたのでは、自分の為に日記をつけつづけた佐藤栄作も浮かばれまい。佐藤栄作の日記という点と、モラルを欠いた本書の作りという二重の意味で読後感は極めて悪い。

(発行9812月)