タカさんの読書日記・目次に戻る


「マクナマラ回顧録」     R.マクナマラ         共同通信社   

 

日本人である我々にとって最も身近な戦争は何かと問われれれば、それは観念的には父母の世代、あるいは祖父母の世代が戦い、未だもってそのくびきから逃れられないあの太平洋戦争かもしれない。しかし、我々の年代の実感としては、戦争とは、自分達の青年期と同時進行的に戦われたあのベトナム戦争である。トンキン湾事件から一気に拡大し、その最も激しい時期には、横田基地に、連日ベトナム戦死米兵のボディーバックが、何百と送られて来ていた。米兵達の遺体は、そこで死化粧を施され、ジュラルミン製の棺に詰め替えられ、星条旗に包まれてノースウエストなどの貨物便で祖国に帰って行ったのだ。横田基地でその死体処理のアルバイトを募集しているといった話を、現実味をもって聞いていたし、あのころは、横須賀あたりで、明日は行かねばならない戦闘にたいする恐怖からか酒を飲んで荒れ狂う水兵達を目にする事も多かった。当時、ベトナム反戦運動にも参加したし、これ等の原体験からも、この戦争はアメリカがベトナムで戦った他人の戦争と思えない部分がある。

そのベトナム戦争の初期において、ケネディー、ジョンソンの両大統領の下で、国防長官を務めたのが本書の著者ロバート・マクナマラだ。ベトナム戦争は別名、マクナマラの戦争と迄言われたほどだが、その戦争遂行の最高責任者の一人であった人が、ベトナム戦争は、アメリカ側から見て間違いであったと証言している衝撃的な回顧録である。

ベトナム側で300万、アメリカ側で、5万7千の戦死者を出した戦いだけに、戦争遂行責任者の今になってのこの様な衝撃的な告白は、全米では勿論、いささかなりとも、この戦争を身近な物と考えている我々にとっても、ショッキングである。本書が発行されてから既に二年が経つが、マクナマラのこの回顧録に対する、賛否、非難、驚嘆と言った声は、未だ鳴り止まない。しかし、この鳴り止まぬ賛否の声は、結局は何の為に多くの若者達の命を失い、300万ものベトナム人を殺さなければいかなかったのかの総括を戦中にも戦後にも一切行っていない、アメリカ人自身の戸惑いから出ていると思われる。非難の声は、マクナマラの様に、世間の批判を覚悟の上で「間違いであった」と真摯な総括をする態度に、嫉妬する大多数のアメリカ人からのものといって良いだろう。

あの戦いは正しかったのだと思い込みたいという願望から、アメリカ社会では、ベトナム反戦運動に携わった人間は、「非国民」と言う扱いを受けると言う素地は、今も厳然としてある。

日本は50年前に第二次大戦を戦ったことで批判を受けているわけではない。あの戦いを総括をしていなことで世界から非難を受けているのだ。その日本と同じ過ちをアメリカも犯している。日本の例からいけば、ベトナム戦争を総括していなアメリカはこれから何十年もそのことで、非難され続けるであろう。しかし、アメリカ社会としてはともかく、マクナマラ個人は、「ベトナム戦争は間違った戦争であったと」というこの勇気ある提言によって、彼自身がベトナム戦争遂行で犯した「あやまち」を償う大きな糸口を掴んだことは間違いない。

(発行975.)