タカさんの読書日記・目次に戻る


日本と中国永遠の誤解             稲垣武・加地伸行             文芸春秋

 

日本人は中国に対する親近感を持っている。それは日本と中国の付合いは長く一衣帯水の間にあり、又、その文化は「同文同種」なのだからお互いが分かり合えるはずだとの「幻想」が日本を支配しているからだとこの対論は語る。中国についての造詣の深い、ジャーナリストと中国文学者が、そのような日本人の中国に対する一方的思い込みと誤解の例証をあげ中国と日本の相互理解が進まない理由を文化論から解説する。日本にはこのような誤解に基づく中国観があるからこそ、先般の江沢民の日本訪問の際に、宮中晩餐会でまで、日本の戦争責任に対する謝罪を要求したこととか、中国進出企業の挫折などの際に、こんなはずではなかったと、中国に対する失望感を持つことになるのだという。本書によれば、江沢民の態度にしても、高価で小さな贈り物よりも、何しろ大きな包みのものを贈られたら喜ぶ中国の価値観からすれば当然のことだという。名(お詫びの言葉)よりも実(援助や賠償金)が取れるなら、日本に何時までも戦争責任を追及して、後、100年でも日本から金をむしりとろうとする中国の価値観の違いを、日本人は理解すべきであるし、幾ら迄払うが、これ以上は払わないとか、賠償金額を値切る交渉をしてこそ、中国は日本を対等の相手として認めるのだという文化論は、いささか刺激的だ。しかし、幹部から末端まで、蔓延する中国の汚職の実体などから見れば、どうも日本と中国の間には、倫理観やら価値観やらあるいは官と民の違いなどで、大きな隔たりがあり「同文同種」の文化などとはとても言えないかもしれないと思い当たる節も多い。多くの日本からの中国進出企業が、身包み剥がされるような挫折を重ねていることも、最近は広く知られるところだ。それが、やはり中国の文化に対する日本人の大いなる誤解から出ているとしたら、本書の相当刺激的な中国・日本文化異質論に耳を傾けてみる必要はあるかも知れない。

19993月発行)