タカさんの読書日記・目次に戻る


十字架とダビデの星          小岸 昭             NHKブックス

宗教というものが原理的に、自己の宗教のみを絶対的な真理であるとし、独善性を強くもつことは当然と言えるだろう。又、その独善性ゆえに、他の宗教に対する非寛容に陥りやすく、どの様な宗教でも、大なり小なり排他性をもっているのは、これまた当然といえるだろう。歴史上では宗教に対する様々な迫害があったが、これは、一つには宗教の非寛容性に対する、時の権力なり、優勢な宗教からの物であった。カソリックも、様々な迫害を受けた歴史を持つと同時に、迫害する側であった歴史も多い。本書の題材となっている隠れユダヤ教徒「マラーノ」も、正にそのような宗教による迫害の歴史だ。15世紀のレコンキスタドールによりイスラム勢力を排除しそのカソリックが支配権をもっていたイベリア半島では、カソリックの純潔性を維持するために徹底的な異端の排除が行われた。当時イベリア半島にいたユダヤ人達は、国外追放かカソリックへの改宗かを迫られた。多くは、当時比較的宗教的寛容のあったオランダへ向かい、又、中には、ブラジル、インドへと向かったものもいた。これが、セファルディといわれるユダヤ教徒達、流浪の旅の発端だ。又、踏みとどまってカソリックへの改宗をした者も、実は隠れユダヤ教徒として今世紀まで、その特異な運命を辿ったという。「マラーノ」といわれた、これらの人々の歴史を溯ることにより、例えば、ナチスの白人至上主義の淵源が、こういったカソリックの排他性にあることなどが、解き明かされる。フランシスコ・ザビエルがインドのゴアで、宗教異端裁判所の開設を強く主張していたといった事実なども、面白く、この2000年に亘る、カソリック、ユダヤ教の歴史とともに、宗教自身の持つ原罪について考えさせられる。

993月発行)