タカさんの読書日記・目次に戻る


専務の犬      高橋瑠美子    小学館  



 


マンガという表現方法には映像でも小説などでも出来ない有利な点があることは、手塚治虫や、白土三平の作品に遡るまでもなく、多く体験するところではある。マンガという手法によってディフォルメされるからこそ、物事の真実を簡潔に表現できるという利点に負うところも多いようだ。高橋瑠美子描くところのサラリーマンの哀歌の数々も、マンガならではの小品に溢れている。表題作の「専務の犬」は専務の愛人の犬を預かることになった平凡なサラリーマン一家の大騒動を描いて可笑しい。犬だけでも手に余るところに、今度は専務の愛人までも転がり込んできて、このサラリーマン一家に危機が訪れるーーといった展開は、マンガでなければ中々書けない世界だが、妙に現実味がある。「君がいるだけで」という作品では、会社倒産で失業してしまった中高年サラリーマンが、風邪をひいてしまった奥さんの代りに、ほか弁屋のパートに行って巻き起こすとんちんかんな騒ぎの話だ。同僚のもう一人のパートはタイ人の女の子で日本語が分らないし、この中年の小父さんは客商売をしたことがないから、お愛想の一つも言えなくてーーーと、マンガらしく多いに笑えるのだが、ふっとこの中年の小父さんが自分であるような気にさせられるところもあって、これも又妙にリアルだ。この前、面白いと思ったマンガは出始めのころの中崎タツヤの「じみへん」だったし、その前も単行本が出始めたころの、桜もも子の「ちびまる子ちゃん」だったが、考えてみると丁度5年に一度位の割で、面白いマンガに出会っているような気がする。間違いなく、この「専務の犬」も5年ぶりにあった、面白いマンガだ。


997月発行)