タカさんの読書日記・目次に戻る


戦争論       小林よしのり    幻冬舎          


 

東京大空襲において赤ん坊を含む非戦闘員の市民を無差別に10万人殺戮し、広島、長崎でも同じく、原子爆弾という大量無差別殺戮兵器により数十万人を殺した米軍も、戦争の終結する6日前に、日ソ不可侵条約という約束を一方的に破棄して日本に攻撃を加え、数十万もの将兵をシベリアに抑留し奴隷労働をおこなわせたソ連も、戦勝国の側には、その罪を裁かれた者はない。一方では、戦勝国側の報復でしかない、東京裁判をはじめとする戦争裁判で2000人以上もの日本人が刑場の露と消えた。驚くべきことに、このような一方的な勝者の論理を、敗戦側の日本人が「日本は悪いことをしたのだから仕方が無い」「未だ未だ、お詫びがたりないぐらい」だと思いつづけていることだ。それは、戦争の時代を生き、あるいは死んでいった父母や祖父母達は、戦争犯罪者もしくは、その加担者として糾弾されるべき存在なのだろうか。こういった、疑問に真正面から取り組んだ、小林よしのりは、結論として、あの戦争は止むに止まれぬものであって、日本人はその時代の父母や祖父母を寧ろ誇りに思うべきだと主張する。戦後の長い間、進歩的文化人とは即ち、自虐的歴史観に基づく、サヨク思想の持ち主であったが、戦争体験のない著者達の世代が長ずるとともに、今度は新民族主義的な思想が台頭しはじめてきており、これが意外と若者のこころを捕らえているという。時代の振り子が、修正の過程に入っているのだとしたら、なんでもかんでも中国や朝鮮のいいなりにお詫びすることで、マゾヒスティックな喜びに浸る、「知識的文化人」とやらに、覚せい剤として価値ある動きではないだろうか。

(994月発行)