タカさんの読書日記・目次に戻る


日本国憲法を考える           西 修              文春新書

日本国憲法を論議するという段になると、いわゆる「護憲派」も「改憲派」も何故か、感情的になるきらいがある。実は、そのような論議が、事実の検証にもとづかないで、思い込みやら「神話」にもとづいての空論になっているからだ。本書は憲法の全体の条文に亘って、その成立の背景を詳細に説明し、又、条文のいかなる点がどのような論争になっているかを分析しており、事実に基づく憲法論議の為の貴重な資料となっている。

憲法に関する四つの神話といわれるものを著者はあげている。それは、

1.日本憲法は世界的にも新しい憲法である。

2.日本国憲法は世界で唯一の平和主義憲法である。

3.基本的人権を完備した憲法である。

4.非常に整った憲法である。

というものだが、先ず、この4つの神話が、如何に間違ったものかを、詳細な事例をもとに検証しているところから極めて挑戦的でもある。

内閣法制局の解釈が、いかに憲法をがんじがらめの世界に追い込んでしまったのかなどの検証も大いに参考になる。

漸く、国会でも憲法についての論議の場が整備されはじめているが、こういった場に限らず、日本人は感情論に没せずに、冷静に我々がどのような憲法をもつべきか、自ら考え直して見る必要がありそうだ。

(993月発行)