タカさんの読書日記・目次に戻る


人生後半のための知的紳士学   板坂 元   PHP文庫     

現在創価大学の副学長である著者は、ハーバードで二十数年日本語の講師をしていたという経歴を持ち、それ以前にはケンブリッジでも同様の職にあったという。そんな経歴からか、古今東西のエチケットについての含蓄が深いようで、それらのエチケットにまつわるエッセーを創価学会の機関紙などに書いたものを集めたのが本書である。確かに、それなりに博識な方のようで、イギリスの紳士道のそもそもとはとか、紅茶の正しい入れ方がどうだといった話やら、夏目漱石の立小便の話等々とバラエティーと含蓄に富んでいて、多少は面白い読み物にはなっている。

但し、全般的に漂う、「そもそもエチケットとはこれこれのものなのに、今の連中はそんなことも知らないでーー」といった類の話や、万年筆は20本持っているが、それぞれの特長はとか、「私がハーバートで教えていた時には」といった語り口に、何となくスノブぷった高慢さのようなものが漂っており、どうにも付き合いにくい。文章の流れも洒落た文章にしようとしている作為はにじむが、成功しておらず決して上手い文章とは言えない。

やはり、創価学会の仲間内ぐらいで回し読みする程度のエッセイではないだろ。PHP出版というからには、松下幸之助の精神で公共出版的なイメージを持っていたが、やはり創価学会あたりの下請けで、儲けるためには何でもやるというところがあるのだろうか。尚、本書は以前に一度「ちょっと小粋な話」として刊行された本を表題のごとく改題して再発行したらしいが、これほど異なった改題をされては、二冊ともに全く違う本だと思って、騙されて買ってしまった読者もいるのではないだろうか。「坊ちゃん」を「我輩は猫である」と改題したようなもので、こんなところもどうにも頂けない。

(96年2月発行)