タカさんの読書日記・目次に戻る





第三の道      アンソニー・ギデンス   日本経済新聞社  



 



東西冷戦という大きな対立軸があった時代には、その影に隠れていた様々な対立軸が冷戦以降に大きく浮かび上がってきた。



自由市場を万能とする新自由主義は、市場の暴走によってその勢いがそがれつつあり、その一方、福祉によるモラルハザードなどの弊害を起こした、旧式の社会民主主義もその変身を遂げられない。



このような、あっちにいってもだめ、こっちに行っても駄目の状況で、イギリスの労働党のブレアが打ち出したのが、「第三の道」だが、本書の著者、ギデンスの影響を受けたものであるという。



第三の道とは、グローバリゼーション、個人生活の変貌、自然と人間の関わりといった、現代社会が直面している新たなファクターを一人一人の個人が切り開くことを支援する道であると説明されている。しかし、これは結局、右と左、大きな政府と小さな政府という対立の中間を行こうという、いわば「良いとこ取り」の話しではないかとの批判も多い。それは、ドイツでの新しい社民政権、すなわち第三の道を唱える新政権の低迷とか、イギリスにおけるニューレーバー像が今だ不確定なことにも表れている。



サッチャリズムが優先した効率と、社民主義が重んじ様とする公平を同時に実現するのが第三の道とのことだが、元々両立しない二つの命題を両立させようという「理想」は良いが、今のところ夢物語に終わっているのではないだろうか。



9910月発行)