タカさんの読書日記・目次に戻る


反グローバリズム               金子勝             岩波書店

 

「反経済学」「セーフティーネットの政治経済学」と立て続けに出版され、更に本書であるから、その発行のスピードには驚かされる。

前二冊においては、社会主義計画経済という極端から、市場至上主義経済というその対極へと揺れ動いた、戦後の経済パラダイムに対して、その極論を斬るという主旨であったが、本書もその基本は変わらない。ただ、漸く3冊目の本書において、著者の言わんとする極論を排した、新パラダイムの具体像が多少見えて来ている。

「大きな政府か小さな政府か」「効率か公平性か」「規制緩和か政府介入か」という二分的対立軸でしか、物事を捉えられないが故に混迷している日本の政治、経済に対し、二分法にとらわれず、日本の一人一人が自己決定権を高め自由な選択によって、新たな政治経済のパラダイムを構築するにはどうしたらよいかが述べられている。いわば著者流の「第三の道」の提案ということになろう。著者は二つの提案を行っている。一つはグローバル化、いわば上に向かっていく社会における、セーフティーネットの規模を、上に向かうのではなく、下に向かって張り直すことを第一点に掲げている。それは、グローバル化するからこそ、AMFやユーロといったリージョナルな単位におけるセーフティーネットが重要になるという例にあらわされているが、十分うなずける論議だ。

もう一点は、政府と市場の間に新しい「公共空間」を創出すべしという提案だ。NGONPOの役割こそが、国民国家も世界統一市場もともに達成しえない、新しいパラダイムの媒介者になり得るという論議だ。現在のNGONPOのいい加減さなどを見ると、これは一寸夢想論に近いかなと思わないではないが、傾聴に値するかもしれない。

グローバリズムとアメリカンスタンダードとか、アメリカのドル一極集中がもたらす弊害といった項目にも、前二書よりも分かり易い解説がなされている。

(発行9909月)