タカさんの読書日記・目次に戻る


ローマ人の物語[「危機と克服」                   塩野七生                 新潮社

 

92年から毎年一冊の割合で出版されている塩野七生の「ローマ人の物語」は本書で遂に8巻目となる。著者の計画では今後更に6巻の発行が予定されており、物語の完結は2005年になるというから何と遠大な計画の著作であろうか。

この物語が対象としようとするのは、ローマ帝国の興亡1000年の歴史であり、今回8巻目が記述しているのは皇帝ネロの死以降に始まった、ローマ帝国とその周辺に於ける混乱とその収拾、そして新たなる安定へ向かうための7代の皇帝の29年間である。ネロの死による混乱に、辺境の地にあった将軍達が権力の野望に導かれて皇帝となった、ガルバ、オトー、ヴィテリウスの三人の皇帝はその治世は数ヶ月にしか及ばなかった。

この本国の混乱をみて周辺のガリア、ゲルマン、あるいはユダヤでは反ローマの反乱がおきる。その中で、如何にローマが帝国を守り、更に続くローマの安定に至ったか、本巻の対象とする期間は、正に動乱の時代だけに生き生きとしている。

その後ヴェスパシアヌス、ティトゥス、ドミティアヌスと続くフラヴィウス朝の皇帝たちも魅力的だ。生真面目過ぎたが故に、記録抹消刑という皇帝としては最も不名誉な刑に死後処されたドミティアヌスなども、実に魅力的に描かれている。

この後、ローマは五賢帝時代に入るのだが、ネルヴァ、トライアヌスの二人の賢帝についての、著者の記述は意外とあっさりしたものだ。

塩野七生は、この「ローマ人の物語」を歴史家としてではなく文学者の視点で描いていると述べている通り、本書には巧みに人間が描かれていてその一人一人が実に魅力的だ。文学者の視点とはいうものの、当時の経済、あるいは社会文化などの資料に基づく詳細な解説も、読者の好奇心を満たすのに十分である。

毎年一冊配本されるが、前冊を読み終わらない内に次作が配本されるような状態で、それ程の勢いで書き続けるこの作家の、エネルギーには驚嘆させられる。

(99年9月発行)