タカさんの読書日記・目次に戻る


小倉昌男 経営学     小倉昌男      日経BP     99/11/22

 

個人が家庭から小荷物を送るということは昭和の50年までは郵便小包以外の方法では考えられなかった。今や当たり前のサービスと思われている宅急便というサービスを当時の郵便小包の独占に挑戦して始めたのが、ヤマト運輸の社長であった著者である。いわば今、流行のベンチャービジネスの先駆け的な存在である。

それだけに、今日の宅急便の興隆に至る著者の回顧は、まさにベンチャー経営とはいかにあるべきかの教科書と言って良いものであろう。

先ず、宅急便を始める当初には、商業貨物運送業として、個人の小口の荷物を配送するという事業が採算にのる訳がないという既成概念があったが、著者がそのような既成概念をどの様にしてはねのけて、この事業に挑戦していったかの話から始まる。

運輸省の様々な規制といかに戦って行ったか、あるいはクール宅急便などの様々なサービスを、次々に仕掛け宅急便市場を広げていったか等々、現代ビジネスの太閤記的な面白さがある。しかも、著者が経験して来たこと、その結果成功して来たことは、何も難しい理論ではなく、改めてこうやって語られると極めて穏当かつフェアーな事柄ばかりであることに気付く。

これの一見当たり前のことの積み重ねと実行が宅急便の成功を呼んだのだが、それらが著者のしっかりとした経営の理念に基づいていることに留意すべきだろう。

著者による経営リーダー十ヶ条は次ぎの通りだ。

論理的思考

時代の風を読む

戦略的思考

攻めの経営

行政に頼らぬ自律の精神

政治家に頼るな、自助努力あるのみ

マスコミとの良い関係

明るい性格

身銭を切ること

高い倫理観

経営者に限らず噛みしめたい十ヶ条である。

(99年10月発行)