タカさんの読書日記・目次に戻る


知の創造                    ネイチャー責任編集            徳間書店

「ネイチャー」誌は科学の分野で世界でもっとも権威のある専門雑誌である。科学者にとってこの雑誌に科学論文が掲載されることは最大の名誉であるともいわれる。論文の審査は極めて厳格であり、科学の発見の最先端を行くものであるが、それだけに各論文は高度で専門化され過ぎており、一般の読者には近寄りがたいという面がある。

そこでこのような難点を解消しようとオて「ネイチャー」誌がもうけたのが‘’News and Views’というコラムである。このコラムでは、同誌に掲載された専門的論文を、その分野以外の科学者が解説したものだ。従って、最新の科学的発見や高度な科学論文が、一般の読者にも理解し易い形で解説されるという効果を生み出しており、人気のコラムになっているという。

科学の様々な分野に知的好奇心を持つ人は多い。近年とみにその謎が次々に解明しつつある、天文学、物理学、生物学の分野での新発見に触れてみたいが、その分野の専門家ではないから知識欲だけが空回りしてしまう評者にとっても、本書は十分に知的興奮を与えてくれた。

科学の知識は何もしかめっ面しい難しいものではないということも本書は示している。例えば米国建国の父であるトマス・ジェファソンが、黒人奴隷に何人も子供を生ませたという話しを、DNA鑑定によって証明した事例を描いた「建国の父の親子鑑定」、ネアンデルタール人は現代人の祖先と同時期に生存していた期間が長いにも拘わらず、現代人にはネアンデルタール人のDNAは全く残っていないのは何故かを追及した「ネアンデルタール人の運命」などは、科学という分野という限定された話題ではないとさえ思える。

「ブラックホールが黒いままなわけ」(宇宙論)「クリップはなぜ曲がる」(計算科学)有機農法のメリットを科学的に解説した「緑の革命の再生」等々、表題だけからも知的好奇心を刺激されること請け合いだ。

(99年10月発行)