タカさんの読書日記・目次に戻る


ぼっけえ、きょうてえ     岩井志麻子    角川書店    

 

ホラー小説という分野があり、日本ホラー小説大賞という催しが行われているといったことは知らなかった。

表題作「ぼっけえ、きょうてえ」は昨年、第6回ホラー小説大賞を受賞した作品とのことである。

ホラーというと、米国製の映画などで出てくるのは、いわば虚仮脅し的なものが多く、ドラキュラだオーメンだといわれても、何だか笑い出してしまうようなところもあるが、日本の幽霊物、怨念物のホラーは、後でじんわりと怖くなってくるようなものが多い。

この作品もその手のホラーということが出来る。「ぼっけえ、きょうてえ」は岡山弁で「とても、怖い」という意味だそうだが、明治の始めの岡山の遊郭で、遊女が客に語る寝物語という形をとっている。

この遊女は、間引きの専門の産婆の娘として生まれ、幼い頃には間引きの手助けをして来たという過去を持つ。又、自身も飢饉の年に生まれ、間引きの為に川に捨てられたが、二日経っても死ななかったために、仕方なく拾い上げられて育てられることになった。

この、遊女の生い立ちと、明治の貧しい農村という小説の背景からして、既に、様々な霊の怨念が詰まっている仕掛けになっている。

ホラーというより、「怪談」という言葉がふさわしいだろう。表題作を含めて4篇の怪談ともに、中々凝った内容であって、ホラー小説という分野へ、注目を集めるには十分だと思う。

(99年10月発行)