タカさんの読書日記・目次に戻る


日本の公安警察           青木 理         講談社現代新書

 

公安警察という言葉から多くの人は戦前の特高警察のことをイメージするかもしれない。公安警察の実体は、そのような過去の悪いイメージと、何しろ得体がしれないというおどろおどろしさから、現代の暗部ともとられる。

しかし、その一方ではオームの捜査における不手際や、国松長官狙撃犯事件、神奈川県警の不祥事等々と、おどろおどろしい怖い組織というには余りに間の抜けた失策には唖然とさせられる。

要は、この組織については、情報がほとんど公開されておらず、公安警察という組織自身が、自己暴走する仕組みになっているからではないだろうか。

本書は、共同通信の記者である著者が、公安警察を中心に日本の公安組織について、その実体を追ったものだ。但し、「巨象の背中をなでた程度」とあとがきで著者自身が述べているように、この組織の全容を知るには、まだまだ謎が残されている。

最終章では、全国に張り巡らされた道路監視網によって国民のプライバシーが公安目的で犯されていく可能性について触れられている。情報化の伸展は、当然プライバシーとの間で齟齬を起すであろうし、「公安」を担う組織が、組織の維持を自己目的化してしまうと、益々、現代社会におけるプライバシーの侵害は多くなることは、本書が指摘する通りであろう。

(00年1月発行)