タカさんの読書日記・目次に戻る


政策形成の日米比較        小池洋次     中公新書

 

ワシントンの議会スタッフは1万7千人にも及ぶ。これらの人数が、実は政権内に、あるいは議員スタッフにと民間から集まってまさに「知」をみがきあって、米国のあらゆる政策決定に携わる。

しかし、これらの「天上がり」スタッフは3年程度のワシントンの経験を生かし、再び民間に戻って行くという。このような、「回転ドア」方式による、優秀な民間の人材起用によって政策決定がされていく米国に比べ、日本の政策決定のシステムは余りにもお粗末だ。

行政の長たる大臣は、殆ど素人に近く、政策を作成しているのは官僚という、民間とは疎遠な、しかも選良によるスクリーニングを受けない人びとである。

本書は、このような日米の政策決定の違いを掲げ、日本の政策決定のプロセス自身を改革する必要性を提言する。

いささか、米国型システムの賛美に過ぎる面もないではないが、著者が敢えてそこまでいわざるを得ない程に、日本の政策決定システムには問題があるということだろうか。

(99年11月発行)