タカさんの読書日記・目次に戻る


文明の衝突と21世紀の日本     サミュエル・ハンチントン    集英社

 

92年に発表されたハンチントンの「文明の衝突」は、冷戦終結後の世界は、イデオロギーの対立が無くなり民主主義と市場主義経済によって安定するとしたフランシス・フクヤマの「歴史のおわり」の世界観を根底からくつがえすものであった。

即ちハンチントンによれば、21世紀の世界は国と国の対立である戦争は無くなっても、文明と文明の衝突による紛争は多発することを理論だてて説いたからだ。

現実の世界政治が、ハンチントン理論と符合する動きを示しているために、この「文明の衝突理論」はそれ以降の国際政治学分析においては、教科書的規範となってしまったかの観がある。

本書は、この「文明の衝突」の要約を再録した部分と、その理論に基づいて、「孤独な超大国」アメリカが今後世界政治において、どのような戦略を取るべきかに言及し、更に、中国文明とも異質な独自の文明をもつ日本が、21世紀にどのような方向に進むかを予測した部分からなる。

ハンチントンの理論は、その理論に符合するような事実のみを取り上げて理論の正しさの証明とする一方では、その理論からかけ離れた事実は無視しているという批判もあり、確かにそのきらいがないではないが、その批判とて、この「文明の衝突理論」の不完全性を指摘するにとどまり、全面的に間違っているという理由にはならない。それほどに、ハンチントンの分析理論は、不思議な説得力があるといえるだろう。

但し、日本の分析においては、日本は歴史的にその時、最も力のある文明勢力にフォローして来ているから、21世紀には、その同盟文明をアメリカ(西欧)文明から、中国に乗り換えるだろうというご宣託には、いささかキツネにつままれたような感じもする。ハンチントン理論は既往の現象の分析には有効でも、予測には有効かはまだまだ証明されているといえないのではないだろうか。

国際政治ほどに複雑系理論で言うところの「ゆらぎ」の大きい分野はないと考えると、ハンチントン理論にせよ何にせよ国際政治を一つの理論で解析することは不可能なのではないだろうか。

(00年1月発行)