タカさんの読書日記・目次に戻る


首脳外交         嶌信彦              文春新書

 

20世紀最後のサミット(先進国首脳会議)が7月に沖縄で開催される。このサミットは既に25年の歴史を持つが、あくまでも先進国の首脳達が集まって国際政治情勢を調整しあう、いわば私的な集まりである。しかし、国連のような国際的に公認された国際機関でもないにも拘わらず、この四半世紀の世界政治の枠組みを形作り、冷戦を終結させ、又、冷戦後の世界秩序の大きな柱となって来た。

本書は、サミットを25年に亘って取材してきた著者が、報道の側から見たサミットの歴史、取材の苦労話、あるいはサミットの舞台裏を紹介したものだ。

先に述べた通り、「首脳達の私的な集まり」であるという性格からも、その時々のサミットに参加した各国首脳の個性、性格、あるいは、他の首脳の好き嫌いといったものが、サミットの運営、ひいてはその後の世界政治の枠組みを形作る上で、大きな影響を及ぼしている。それだけに、歴代の首脳達の回顧録を丹念に、読み込み、又、その時々のサミットでの首脳達の発言から、サミットの舞台裏に迫った本書は、中々斬新である。

サミットの晩餐会での様々なエピソードなどは、ある意味では、ゴシップ的なニュースともとられがちだが、寧ろ、そのようなところにこそ、サミットに臨んだ各国の思惑が表れていて面白い。

日本は、第一回のサミットから参加し、重要な参加メンバーとしてサミットを支えて来た。しかし、その貢献にも拘わらず、自らの意見、創意、提案を示すことがなかったために、「沈黙の参加者」というイメージが強かった。

沖縄サミットという大きな節目で、日本もこれからは、もっと積極的な参加者、提案者となるべきだというのが著者の結論だが、その通りだと思う。

(00年1月発行)