タカさんの読書日記・目次に戻る


宇宙の時、人間の時    伊藤直紀     朝日選書     

 

天文学は科学の一分野ではあるが、その他の科学と同様に科学の全分野と密接な関係を持っている。天文学の最大の謎である、宇宙がどのようにして生まれたのか、そしてその宇宙が将来、どのようになって行くのかは、物理学の根本の理論、素粒子論などの理論なくしては解き得ない問題である。

又、逆に、宇宙が生まれたメカニズムが分れば、それは即ち、物質はそもそもどの様にして形作られているかの素粒子理論の究極の解につながるだろう。

このような、様々な謎に対する人々の疑問に答える多くの書物があるが、専門家によるものは難解すぎたり、あるいはサイエンスライターの書いたものは意を尽くしているとは言い難いといった問題がある。

本書は宇宙物理学の最先端である、パルサーの研究者が、一般の読者にもわかり易く宇宙物理理論の歴史と現状を著したものだ。

ハッブルの実に地道な観測によって現在の宇宙は膨張を続けている、即ち、この宇宙は一点から始まったとするビッグバン理論が確立されていったように、宇宙物理学の発展には、地道な観測があり、その観測結果を理論付ける研究があり、又その逆に、理論研究の裏付けを地道な観測が実証したりという歴史がある。

この様な中には、多くの科学者の人生がありドラマがあるという語り口は、単に本書が宇宙物理学の解説書ではなく、エッセイ的にも優れた著作であることを実証している。

宇宙物理学、素粒子理論に興味のある人には必読の書といえる。

(00年2月発行)