タカさんの読書日記・目次に戻る


時の誕生,宇宙の誕生    ジョン・グリビン   翔泳社    

 

現在、我々のいる宇宙は一体何時始まったのだろうか。そもそも、この世には始まりというものがあったのだろうか。それは、人類が長く持ちつづけていた謎である。16世紀の宗教改革家であるマルチン・ルターは、聖書の記述を丹念に逆算していくことによって、この世の始まり、即ち天地創造は紀元前4004年であるとした。この天地創造観は、長く西洋社会に浸透していた。しかし、化石の発見、あるいは、明らかに極めて長期の時間がかかることが明らかな造山運動といった矛盾をどのように解決するかの難問が残った。

ダーウィンの進化論や、ニュートンの万有引力の法則の発見に至っては、この聖書に基づく天地創造観は一変せざるを得なくなる。

しかし、地球物理学、宇宙物理学の世界へと天地創造の問題が移っても、その解決には、長い理論の思考錯誤の歴史がある。近年においても、観測上得られる、宇宙で最も古いと見られ天体物質の年齢の方が、ビッグバン理論から導かれる、宇宙年齢よりも古いという、矛盾の解決に手間取るなど、その話題は尽きないのだ。

本書は、英国のサイエンスライターである著者が、一体この世界は何時、生まれたのかという人類最大の疑問が究明されるまでの歴史と、如何にしてこの答えが得られたのか、その答えはという、編成で進む。本書から、科学の探求という行為そのものが、人類の歴史を昇華したものであるということが良く理解できる。

ところで、それでは一体、宇宙は何時誕生したのだろうか。それは今から130億年から160億年前であると本書は述べる。30億年もの幅があるではないかと思われるかもしれないが、宇宙の始まりが、130億年よりは古く、160億年よりは新しいということが、分っているということが、宇宙の始まりの「ほぼ100%の正解」であると何故言えるかが、本書を読めば良く理解できる。

(00年3月発行)