タカさんの読書日記・目次に戻る


ベンチャー・キャビタリスト  L・クィンドレン  ネットイヤー  

 

日米のIT化の進行具合については、米国が日本より数年先を行っているといわれていて、中々日本は追いつけないのが実情だが、その一つの原因は、日米における起業の困難さということがあげられよう。

開拓者精神に富み、起業をしようという多くの挑戦者達がいて、しかも、それらの起業を積極的にサポートしていこうという資金提供者であるベンチャー・キャピタリスト、あるいはエンジェルといわれる団体が社会的に備わっている米国と、新しい事業へのチャレンジに対する資金投資のルートが極めて限られている日本とでは、自ずからIT革新速度に大きな違いが出てしまうのは致し方ないともいえる。

そもそも、日本人全体の意識が、起業というチャレンジよりも、安定を求めて既存の企業や組織に留まろうしがちであり、しかもベンチャ支援の基盤も中々拡充しないとなれば、ドッグイヤーといわれる動きの速いIT化、ITビジネスの世界では日米の発展の差は益々広がっていくかもしれない。

本書はシリコンバレーを代表するベンチャーキャピタルリストである著者が、米国におけるベンチャーキャピタルの成功談、失敗談を通じて、米国のITビジネスが如何にして生まれ、選択されていくのかを著したものである。

ベンチャーキャピタルというと、海のものとも山のものともしれない、ビジネスに投資をしてあわよくばその内の何割かが、IPOで成功し、莫大な利益を上げる、いわば「投機家」との誤解も多い。

しかし、本書では、実はベンチャーキャピタリストは、投資先の企業の取締役に就いたり、相応しい経営陣を外部から選んで来たり、ビジネスモデルの書き換えをしたりと、実に膨大な過程を経ることによって、企業を援助する投資のプロ達であることが、詳しく述べられている。

「成功例からは学ぶものはないが、失敗談にこそ学ぶことが多い」との考えから本書には多くの失敗談が書かれている。思い当たる節も多く、日本におけるITビジネスの今後の発展にとって、大いに参考になる。

(00年5月発行)