タカさんの読書日記・目次に戻る


きみは誤解している    佐藤正午    岩波書店  

 

これから起きるであろう事、即ち未来のことをあれこれ推測し、その不確定な未来に賭けるなどということを行なう動物は人間だけだ。

この「賭ける」という極めて人間的な行為は、古くから又現代も人々の心を捉えて離さない。賭事に身を持ち崩しても悔いない人も多い。

「賭け事」とは人間しか持ち得ない能力に、人間自身が囚われてしまう、いわば人間の「業」のようなものといえる。

その「業」の持つ魔力は強く理性や感情を乱され、人生そのものを狂わしてしまうことが分かっていながら、のめり込んで行く人も少なくない。いや、むしろそののめり込みにこそ、賭け事の真髄である「命を賭けて悔いのないほどの危うさの快感」があるといえるだろう。

ここにおさめられた6編の短編は、全て「競輪」というギャンブルを題材として、そのギャンブルが主人公達の人生にどのようにかかわって来たかを描いている。

競輪小説とはいっても、当たった、外れたといった話を中心にした痛快な競輪物語ではない。主人公達は、競輪にのめり込み婚約者に逃げられるJRの職員であったり、躁鬱状態を繰り返しながら博才に恵まれたが故に、競輪の稼ぎで暮らすことが出来、結局、人生の生きる意味を見失った男であったりと、6編すべてが、競輪を取り巻く人生哀歌である。

ギャンブルが人間の「業」であるならば、それにまつわる人々の人生の成り行きが深い「業」を担ったものであることに何の不思議もない。従ってこの競輪小説は、正に小説が描くべき題材を扱い、小説らしい物語に仕上がっているといえる。

阿佐田哲也の「麻雀放浪記」が麻雀という博打の世界を描きながら、その麻雀を取り囲む多くの登場人物達の、人生哀歌を見事に描いたように、この作家の競輪小説も、ギャンブルという題材を使って、見事な小説の世界を作り出している。

「人間の屑」という短編は、競輪で負け続け、進退極まった状況で恋人が思い切って勝負して欲しいと工面してくれた30万円に手をつけることが出来ず、その意気地の無さのために、放埓なギャンブル生活を営む兄にその恋人を奪われた男の物語だ。この男は、競輪場に通い続けながらももう何年も一枚も車券を買わない。兄は、弟から奪った恋人も捨て、相変わらず放埓な競輪人生を送っている。一体、どちらが「人間の屑」なのかという話だが、作家は主人公の男に自分こそ「人間の屑」だと語らせる。

自分のふところの範囲で、競馬なり競輪なりの小博打をやっている多くのサラリーマンは、自らの「業」に立ち向かわず、人生を本当の意味で生きていない「人間の屑」かもしれない。

むむ! 明日こそ、身の破滅になるほどの借金をして、一世一代を賭けたギャンブルをしてみようか。

(00年5月発行)