フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


英語屋さん       浦出善文    集英社新書    

 

英語の通訳とか翻訳といった作業は、余程の例を除けば裏方の仕事であり表舞台の話しではないから、表題の「英語屋さん」という言葉には重みを感じないかもしれない。

通訳とか翻訳という仕事の話しとなると、技術論は多くともその話し手の人格的な面やら精神論的な部分に触れるチャンスはあまりないのだが、本書はその点では一般の「英語屋さん」の著書とは趣きが違う。

著者は日本を代表する国際企業であるソニーの創業者、会長であった井深大氏の「英語屋さん」秘書として5年近く勤めた。井深氏の人となり、ソニーという会社のアイデンティティー、英語でコミュニケーションをとるにあたっては何が大切かといったことを率直に述べたものであり著者自身が、井深大という稀代の経営者の人となりにいかに心酔し、その英語屋であったことを誇りに思って仕事をしたかという、極めて私的な著作になっており、その意味では共感を持つ人は多いのではないだろうか。著者のその意図は十分伝わって来る。

良い英語をしゃべろうと思えば、まず、語学ではなく、話す内容が豊かでなければならないという点などは言い古された事ではあるが、本書に繰り返し述べられ、井深氏が如何に話す内容を豊富に持った人であったかを具に述べられると、尚更、納得が行く。

国際企業ソニーともなると、国賓クラスの訪問者があり、井深氏の交際範囲は各界の超一流の人々であることなどが、「今だから話す」といった形で述べられているのも多いに興味深い。

島津久永氏がソニーの特別顧問として、外国王室の賓客の受け入れなどでソニーに助言をしているといった話しには一寸驚いた。

あの国際企業、自由の社風のソニーでも、皇室と縁続きの島津の殿様を、高給で迎え入れているのかという点には、いささか違和感を感じないではなかったが。

「芸は身を助く」というが、著者はソニーを退社し、現在個人で産業翻訳の仕事をしているという。中々、面白い人生を送っている人のように思える。

(00年2月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る