フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


死もまた愉し     結城昌治      講談社        

 

若い時に当時不治の病と言われた肺結核を患い、肋骨を12本も切るという大手術をうけ、長い療養生活をおくった著者のそれからの人生は、常に死と隣り合わせという現実にさらされていた。

そのような境遇にあると、死というものを常に意識すると同時に、死を身近なものとしてさらりと受け入れる気分になるということはあるかも知れない。

死を大袈裟に怖がるものではなく、生きている最後に来る愉しみと思えば、寧ろ、日々の人生がずっと気楽なものになるかもしれない。

中々、そんな心境になれないかも知れないが、96年に亡くなった著者がその半年ほど前に、語り下ろしたその死生観には、大きな感銘を覚える。

人生はそんなに肩肘を張って過ごすものではないし、遊ぶために生き、そして軽い思いで死を向えることを著者は実践しようとして来たようだ。

理想は現実とは異なるから、著者も理想とはかけ離れた現実の世界に生きたことは確かだが、そういった人生の理想、特に理想の死生観を持って生きた人生は、それはそれで、心地良いものだったのではないだろうか。

「死もまた愉し」と思おうとする著者の気持ちは十分理解できるものの、後半に掲げられた、約30年にわたる著者の句集を読むと、まざまざと常に死を意識して生きていた著者の思いが伝わって来て、果たして本当に「死もまた愉し」といえる心境に著者が達したまま逝ったのかどうかと、考え込んでしまった。

死生観を扱った著作は多いが、それなりに構えた、あるいは超哲学的なものの多い中では、親近感のもてる書である。

(98年1月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る