フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


コンサルティングの悪魔   ルイス・ピーノルト  徳間書店   

 

グレシャムのThe Firm「法律事務所」では、企業の法律顧問事務所が、如何に企業に取り入り「訴訟社会」を逆手にとって、モラル抜きの手練手管で高額報酬を得ているかが描かれていた。


そこに働く少壮の弁護士達が、高額報酬と栄達の為に、理想とモラルを失って行く姿には迫力があった。

本書は小説では無く、著者自身の体験談ではあるが、法律事務所と同様、あるいはそれよりも更に非人間的といえるかもしれない「経営コンサルティング会社」の内幕に迫ったものである。

現代の社会変革期において、経営建てなおしに苦吟する企業に食い入り、弱点につけ込み、騙し、高額の報酬を剥ぎ取って行く「悪魔の所業」を描いたものだが、何しろ97年までの12年間、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)、ジェミニ・コンサルティング、アーサー・D・リトル(ADL)、クーパースなどの当代一流のコンサルティング会社に所属し、最終的にはパートナーにも上り詰めた著者の実体験を描いたものだけに迫力がある。


知ったかぶりによって企業を信用させ、中身の薄いコンサルティングにもったいぶった権威があるかのように見せかけ、高い料金ほふっかける。裏付けのない新しい経営手法を持ち込み企業で実証実験をし、失敗しても責任は取らない。時には経営改革のセミナーで顧客企業を洗脳する手口を使い、調査の名の下に非合法な産業スパイ行為にも手を染め、顧客を裏切って寝返ることもしばしばーーーというのだから確かに悪魔の所業といえる。

どのような動機で本書が書かれたかが定かでないので、本書に書いてあることを100%事実であるとは断言できないが確かに、符合する部分があるのも事実だ。


常にファーストクラスで移動し、最高級のホテルと最高級のレストランを使いその費用は全て顧客に持たせる。このような生活を続けて行くうちにコンサルタント自身が、自分を見失い悪魔へと変身して行ってしまう様子を、著者自身を含め、何人かの同僚の例を上げて描いているが、The Firmの弁護士達とコンサルタントは実に良く似ている。


そもそも、このようなコンサルティング業が成り立つ背景には、自らの経営や、経営改革を外部のコンサルティング会社に丸投げしたり、提案書を鵜呑みにしてしまう企業があるからだと本書は訴えている。

著者は、コンサルティング業界に入る以前は日本鋼管に勤務していた。又、そのコンサルティング経験は、日本とアジアを中心としたものであり、日本企業の実名、あるいは容易に類推できる仮名の人物などが多く登場する。

騙す方が悪いのか、騙される方がバカなのか、日本経済の仕組みそのものが本書で嘲笑されているような気がして、一寸暗い気持ちにもなるが、面白い本である。


(00年10月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る