フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


微分・積分の意味がわかる  野崎昭弘他   ベレ出版    

 

「知るは楽しみなり」というが、学んだのにも係わらず、今一つ不得要領の事柄が残ったときの居心地の悪さは、「知らぬは苦しみなり」といえるかもしれない。

評者にとってその一つは微分・積分である。大学受験の時に積め込んだ微分・積分の知識は、正に受験用のマニュアルとしての知識であった。その後、微分・積分を必要とするような環境になかったために、結局、微分・積分が何のためのものであったのか、あるいはその考え方の基本は何なのかは、おぼろげな霧の中という感じであった。

本書は、そのような悩める者への良い解説書になっている。無限小数の不思議といった数学にまつわる話題から始まり、徐々に、微積分への解説へと入るが、微積分の公式を忘れていたとしても、十分に理解可能だ。

移動の距離などといった数字で捉え易い現象と異なった、例えば「速度の時間による変化」を捉えようとするものが、微分であり、その微分の考え方の逆が、積分であること、積分によって、例えば球の体積や、表面積が求められることが理解できる。

受験時代からの霧が晴れたとまでは言わないまでも、本書によって多少は胸のつかえが下りたような気がする。

(00年9月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る