フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る





IT革命の虚妄    森谷正規    文春文庫        


 

インターネットの普及などによる高度情報化によって、政治、経済、生活などのあらゆる分野に革命的変革が起きるといわれた。

その熱狂は、IT革命についていけない者は落伍者とならざるを得ないという恐怖感さえ伴ったものであった。

しかし、ITバブルの崩壊や、一向に収益化しないeビジネス、利便性よりも煩雑性が増すだけの情報化といった現象から、本当に当初言われていたように、IT化とは「IT革命」といわれるほどのものなのかという懐疑も出始めている。

本書は、そのような観点から、現実に言われたほどには進展しないIT化現象の現状を分析し、その原因、今後の展望などを論証したものだ。

一年前には、こう言ったIT批判派の意見は、一笑に付されたものだが、今となっては冷静な分析としてかなりの評価を得ることだろう。

一時の熱狂的興奮状態がおさまって、いよいよ、IT化が我々の生活や、社会にどのような変革をもたらすであろうかを、冷静に論議する環境が整ったということかもしれない。

確かに、IT革命に関しては「こんなはずではなかった」という事象もかなり見られている。例えば、eコマースの分野ではその収益モデルを確立できずに苦戦しているところが目立つ。企業間取引、特に調達においてはe調達が席巻する、SCMが主流になるといわれたものの、売り手・買い手の力関係によっては、それらの仕組みが全く機能しないケースも散見される。

ITは、ツールでしかないにも関わらず、IT化しさえすれば、全てが上手くいくと考えてしまった、手段と目的を取り違えた「虚妄」が「IT革命」ではないかという著者の主張は、かなりの説得性を持っている。

その他、コンテンツに充実が見られないのに、高額な受像機を必要とするデジタルテレビや、操作が煩雑でeメールぐらいしか使用頻度が増えないIモードなどについての現状分析と、将来性に対する疑問の指摘なども、思い当たる節があるだけに興味深い。

(01年1月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る