フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


牧野富太郎       渋谷章       平凡社    

 

日本の植物学者の名前を一人あげよといわれれば、死後すでに50年近くが経とうとしているが、牧野富太郎の名をあげる人が多いだろう。

2500種あまりの植物の学名をつけ、心血を注いで作った「牧野植物図鑑」は、以後多くの人々を、植物学の世界へ導くことになった。その活躍は、95歳で亡くなるまでエネルギッシュであり驚異的なものであった。

彼が偉大であれば偉大であるほど、時の学会にはその偉業を妬む気配が渦巻いていた。牧野富太郎の反権威的な姿勢が、当時の学会の誰もが及ばないほどの彼の知識に裏打ちされているとなると、それに対抗する術のない、学会という権威の集団においては、排除されるべきものであったのも、又致し方なかったのかもしれない。

牧野富太郎は植物学に全精力を注ぎ込んだためか、その他の面では、性格破綻者的面もみられた。しかし、そういった面が今となっては、牧野富太郎の人間的魅力を形成しているということもできよう。

金銭感覚のなさから来る膨大な借金と、貧乏生活のエピソードは、偉大な学者としての牧野富太郎のイメージと複雑に絡み合い、読む者をわくわくさせる。

この偉大な学者の学歴は、小学校中退である。東大に45年間奉職したが、常に植物学教室の当時の主流からは排斥されつづけた。「理学博士」の学位取得を頑なに拒みつづけた。等々のエピソードだけでも、牧野富太郎という、超人的な学者の強烈な個性が浮かびあがってくる。

自らを、「草木の精」と呼んだこの学者にとっては、人間社会のしがらみは耐え難いものであったのだろう。そのことが、さまざまなエピソードを生んだということができよう。

草木のように自由に生きたいと望んだ牧野富太郎の、その強烈な個性を含めた全てを、著者はこよなく愛し、尊敬していることがひしひしと伝わって来る。

(01年3月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る