フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


将棋の子    大崎善生      講談社       

 

将棋のプロへの道は厳しい。幼くして神童、天才といわれた多くの若者達がプロを目指して修練を積む場に、日本将棋連盟の奨励会がある。先ずこの関門をくぐりぬけることがプロへの第一歩である。

しかし、この奨励会から更に飛躍し、四段に昇格しプロの道を歩み出せる者は、この中の又、ほんの一握りに過ぎない。

早い者では小学生の頃から、奨励会に入りリーグ戦を戦い続け、昇級昇段を目指すのだが、奨励会には、年令制限があり、26歳までに奨励会三段リーグを勝ち抜き四段に昇段できなければ奨励会を去らなければならないのだ。

幼いときから家族や郷土の期待を担い、一般社会と隔絶した形で、将棋一筋に打ち込んできた若者達のなかでこの選別に漏れ、突然、一般社会に放り出されてしまう者達が毎年数名でることになる。

こうして奨励会を去っていった若者達の軌跡を追い、彼らの味わう夢が破れた挫折感、未知の一般社会へ出て行く不安感といった複雑な思いと、それをどのように乗り越えて行ったのかが、この小説の題材となっている。

著者は長年、「将棋世界」の編集長をつとめた経験から、このような若者達を多く見てきた。青春の全てを夢に賭ける若者達を見つめる作者の目は愛情に満ちている。この物語が架空のものではなく、実際に著者が体験した日本将棋会の現実であるだけに、迫力は十分である。又、羽生全盛時代といわれる現在の将棋界をつぶさに知ることができる。

将棋に限らず、スポーツや芸能界など競争の激しい世界でプロを目指す者は、将棋の名人を目指す若者達と同様な状況におかれていると考えて良いだろう。

頂点が限られた者だけのものであるから、このような競争の果てには、勝者の何倍もの数の敗者が出ることになる。

しかし、挫折や失敗を恐れず、自らの人生を賭けて、夢の実現にむけて挑戦する人達の勇気には感心させられる。

駒の動かし方も知らないほど将棋については無知なのだが、希望、悩み、挫折、再起といった勝負の世界の物語は、人生そのものの縮図でもあり、この物語を読む上でほとんど差し障りにならなかった。

(01年5月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る