フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


希望の国のエクソダス     村上龍   文芸春秋    

 

「ロビンソンクルーソー」などの所謂児童文学といわれる分野は、ある種独特の世界を形づくっている。現実的ではないかもしれないが、空想文学とも言い切れない世界である。「夢と冒険」の世界とでもいったらよいのだろうか。

ということは、物語を語ろうとするとき、この児童文学というか、児童小説の世界の手法を使うことは、作家にとっては非常に便利な武器になりうる。有り得ないとおもわれることも、多少の現実味があれば堂々と物語にできるし、かと言って読者の側はそれが、必ずしも荒唐無稽と切り捨てる訳にもいかなくなってしまうのだから。

村上龍のこの小説は、その「夢と冒険」の世界の線を狙ったのかもしれない。勿論この小説が対象とした読者層は、「少年少女」ではなく一般の成人であるところは、児童小説とは大きく異なる点ではあるが。

舞台は近未来、あらゆる面で閉塞感の漂う日本である。その日本で、2002年、不登校の中学生達80万人のネット組織‘ASUNARO’が出現。 彼らは、いわゆる「大人の世界」による日本の閉塞状況を告発し、そののネットの組織力は驚異的に社会を変革していく。

彼らのネット力は、円圏を巡るアジア通貨危機で、国際的ヘッジファンドを手玉にとる情報戦略を駆使し通貨危機から日本を救う。更には‘ASUNARO’の30万人の中学生達は全世界の注目の中で、北海道に移住しエコロジー重視の自分達の国ともいえるコミュニティーを作る。そこでは彼ら独自の電子マネーを発行してーーーと、現代日本が抱く閉塞感を打ち破るまさに「夢と冒険」の世界をつくる。


この種の「半リアリティー」の小説は、読者層の好き嫌いが極めてはっきりする分野ではないかとおもうが、自分にとっては、余り好きにはなれない分野なので、読後感は「疲労」しか残らなかった。

(00年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る