フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


馬の世界史      本村凌二     講談社    

 

「あとがき」で著者が述べているとおり、一人の著者が世界史を著述するということは至難であろう。しかし、コロンブスの卵かもしれないが、これを人類と馬の関係という軸で行うと、まさに本書のように堂々とした世界史ができるというのが実に不思議である。

馬と人類の関係は古い。そして馬は人類の歴史に深く関わってきた。もし、馬がいなかったとしたら世界の歴史は随分と違ったものになっていたであろうし、著者が言う通り随分と歴史の進化のスピードは遅れたものになっていたであろう。

又、馬も人と関わることによってその種族自身が大きくかわってきた。ある意味では馬は人類が作ってきたとさえいえるかもしれない。アラブ馬やサラブレッドは人類なくしては出現していないであろう。

このように、馬と人間の関係からみる世界史は随分と面白いものになる。

馬がどのようにして家畜化されてきたかの考証は、考古学でもあり、また馬を人類がどのようにして利用するようになってきたのか、馬具の発達、騎乗技術の進化などは人類文化史でもある。

馬が農耕に戦闘にそして交通の手段として使われるようになって人類の歴史は大きく進歩したが、もし馬がいなかったら人類は未だに古代文明にいたかもしれないとさえ著者はいう。

世界史を大きく動かしたさまざまな事件、例えばフン族の欧州進攻にともなうゲルマン民族の大移動、騎馬民族であるモンゴル帝国によるユーラシア大陸支配、十字軍などを、「馬」という観点からあらためて見てみるのも面白い。

さらには、著者は競馬ファンだとのことで、最終章近くでは近代競馬の発展の歴史にもふれられており、興味はつきない。

(01年7月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る