フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


宇宙を顕微鏡で見る    佐藤文隆    岩波現代文庫   

 

宇宙は超高温、超過密な小さな点の状態からビッグバンといわれる誕生の過程を経て現在に至るまでの150億年以上、膨張を続けている。これがビッグバン理論による宇宙誕生の物語だ。

この過程において物質の基本粒子が生まれ、我々生命を含む宇宙のさまざまな物質がかたちづくられることになった。

この巨視的な宇宙誕生の物語が実は超微細な素粒子論の上に成り立っている。著者のいうところの「宇宙を顕微鏡で見る」は、まさに巨大宇宙の全体像が、微小世界の素粒子論と一体であるという意味であろう。

日本を代表する理論物理学者の著者が、80年代に新聞に連載した宇宙論、あるいは講演記録をまとめたもので、ビッグバン宇宙論をはじめとする、宇宙物理学、素粒子論を、一般にも分り易く解説している。

果てしなく150億光年にひろがる宇宙が、ビッグバンの時点では1cmの直径に満たない点であったことが、理論的に分っているのだが、何故、その理論が正しいといえるのかが、本書を読んでいると十分理解できる。

重力崩壊の行きつく果てがブラックホールであるということは知っていても、本書においてもう一度、重力崩壊とはどういうことなのかを知れば、ブラックホールとは、まあ、なんと当たり前の現象なのかと思えてくる。

宇宙は一体いつまで膨張をつづけるのか。そしてその後、宇宙はどうなって行くのか。果てしない宇宙誕生とその未来のロマンに酔うことができる。

(01年8月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る