フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


現代イスラムの潮流   宮田律       集英社新書   

 

9/11事件の報復としてのアフガン攻撃は、米国的正義による「テロに対する戦い」であると説明されているが、攻撃が長引きしかも終結の目途もたたないとなってくると、やはり「イスラムへの戦い」ではないのかとの疑念が生まれてくる。

それではそもそもイスラムあるいは「中東情勢」とは何かと問われれば、米国のみならず我々も「イスラム」および「中東」を知らないことを思いしらされるばかりだ。

本書は多くの類書の中でも、イスラムと中東に関して平易にしかも俯瞰的に解説したものとしてはお勧めの一冊である。明確にテロとイスラムを峻別すべきであることがよく理解できる。

但し今回のテロ自身には何ら正当化できるものではないが、その底流には西欧社会のこのようなイスラムに対する誤解があること、及び、イスラエルに対する肩入れのためにパレスチナの民に多くの犠牲を強いているという国際的な不正儀があることも我々は理解しなければならないだろう。

ビンラディンやタリバンが何故大きくなったかには、イスラム社会の互助の精神に反する貧富の格差の拡大、社会的腐敗の蔓延があったことを無視してはならない。

そもそもビンラディンもタリバンもソ連のアフガン侵攻阻止のために米国が育てたものであり、それが湾岸戦争以降、「フランケンシュタイン」となって米国に牙をむきはじめた事情などを考えれば、今回の一方的な報復爆撃の正当性さえも疑わしくなってくる。

(01年6月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る