フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


あかね空      山本一力    文芸春秋         

 

本年前期の直木賞受賞作。雰囲気としては、山本周五郎の時代小説の赴きで、江戸の庶民の暮らし振りを素材にして、人生の機微、家族の愛を描きだす。

江戸庶民を主人公にした小説という分野は、ストーリーテラーの腕の見せ所だが、この作家、中々上手い。山本周五郎、藤沢周平亡き後は、この手の小説がやや低迷しているだけに、直木賞は当然といえるかもしれない。

著者は48年生まれで、事業に失敗するなどして、小説を書きはじめたという。遅いデビューだ。

物語は京都から江戸に出てきた栄吉という若者が、下町の人々の善意に支えられ、硬い豆腐が好まれる江戸で、柔らかく上品な京風豆腐を広めていくというストーリだ。若い時代に「おふみ」という恋女房と苦闘をつづけ、人々の善意にも助けられて、徐徐に商売を大きくしていくという成功話、おふみの両親、子供達との家族の愛や親子の軋轢、あるいは運命の糸に手繰られる栄吉とおふみを取り巻く人々の機微を複線として物語が進む。

一部が栄吉とおふみの苦労鄲が中心、第二部では栄吉、おふみが亡くなったあとの栄太郎、悟郎、おきみというその三人の子供達の物語が中心となる。

手堅い、上手い時代小説として一気に読みとおせるが、後半部分の大団円近くでは、若干、物語に作り過ぎという感じがしないでもない。次作以降に、更に期待したいところだ。

(01年11月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る