フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


猛スピードで母は       長島有     文芸春秋   

 

芥川賞は純文学の登竜門という本来の使命から遠のき、文芸春秋社の営業イベントになってしまっているのではないかとの批判も多い。確かに、これはと言える芥川賞作品に出会う確立が最近は2-3年に一回といった程度、あるいはそれ以下になっているような気がするのは、「昔は良かった」という中老年癖の所為ばかりではないのではないだろうか。

もっとも、そもそも「純文学」とは何かという定義など容易に出来るものではないし、又すべきものではないが、今年前半の芥川賞受賞作である本書を読むと現代の「文学」とはこの程度のものを言うのかと一寸がっかりしないではない。

芥川賞受賞作「猛スピードで母は」は、小学5年生の主人公、慎の目からみたいわゆるバツイチの母親との一年の生活の物語である。

離婚した娘のことを気遣う母の両親とか、この母親が再婚も考えている男との交流といった描写の中から、健気に生きながらもなんとなく物悲しいシングルマザーの日常が浮かび上がり、又、そういう母を見る慎の目のやさしを醸し出すなど、この作家の上手さは中々のものだ。

離婚家庭が決して珍しいものではなく、現代には既に「普通の」母子家庭といったものが存在するという時代性を的確に捉え、子供を抱えながら自立の道を選択する女性、あるいはそのような母を冷静に見ている子供を題材にするこの作家の着眼は確かに優れている。

ただ、冒頭に述べた通り、この作品自身が悪いとかつまらないというのではなく、この作品の題材や、この程度のストーリー展開が、かつては有能な新人を発掘し、文学界を活気付けてきた「芥川賞作品」というものなのかという点に、ちょっと戸惑いを覚えてしまう。

(02年1月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る