フロントページに戻る

タカさんの読書日記・目次に戻る


月のしずく     浅田次郎     文春文庫      

 

短編小説集には「二番バッター最強鉄則」というのがあるそうだ。読者は最初の短編はまず読むものの二番目が更に面白ければ、もうその後は最後まで読み切るものの、二番目が大して面白くなければ途中で止めてしまうのだとか。

この浅田次郎の短編集も7編の短編があるが、二番目の「聖夜の肖像」という作品が中々良かった。

20年前に留学先のパリで愛し合っていた恋人と父親にその仲を引き裂かれ、その恋人のことが忘れられないままに結婚した主人公。夫は申し分のないほどの男で、彼女のことを心底から愛している。その夫と二人で出掛けた神宮のクリスマスイルミネーションの中で、今も20年前と同じ路上の似顔絵書きをしているかつての恋人と偶然にであう。

過ぎ去った20年の三人の思いが見事にこの瞬間によみがえり、自分は決して愛していなかったと思っていた夫のことを、彼女は如何に愛しているかに気付く。

会話体が軽快でストーリーが分かりやすく、ストーリーテラーとしての著者の本領が発揮されている。

その他に「蟻ん子」といわれる荷役夫の前に突然転がりこんだ銀座の美人ホステスとの交流を描いた表題作など、決して二番バッターが一番良いとも言えないほどに各編が面白い短編集である。

(00年8月発行)

タカさんの読書日記・目次に戻る

フロントページに戻る